Channel Avatar

心電図新世界セミナー谷口総志 @UCsHk6JAzbBdcq9bVnxKmB7Q@youtube.com

9.9K subscribers

【心電図が読めるようになりたいけど、どこから手を付けていいか分からずグルグルしている人へ】 ”固定観念を取り除けば心電


03:32
人工心肺装置(Essenz)を新規購入したので病院搬入から組み立てまでをタイムラプスで公開
01:01
【ダイジェスト】血液ガスセミナー(静脈)
03:16
人工心肺装置組み立て操作(はじめてのEssenz)
01:35
【ダイジェスト】流れる心電図トレーニングセミナー
02:54
[Vlog]宇都宮ロードマップセミナー&オフ会
09:46
心電図検定2級 合格の教科書をAmazonにて好評発売中
01:57
[Vlog]福岡セミナー&弥栄オフ会
02:29
[Vlog]名古屋セミナー&弥栄オフ会
02:48
[Vlog]大阪セミナー&弥栄オフ会
02:55
【ダイジェスト】谷口総志の心電図心不全セミナー
03:01
[Vlog]東京セミナー&弥栄オフ会
02:58
TWO-ONE STYLE セミナー全4回(東京、大阪、名古屋、福岡)WEB同時配信
00:42
[Vlog]札幌オフ会ご参加いただきありがとうございました(オフ会最新情報は説明欄)
00:55
(札幌)心電図緊急時対応セミナーダイジェスト
02:54
[Vlog]]東京ロードマップ谷口総志オフ会
03:00
[Vlog]また会いにいきたい。仙台心電図セミナー&弥栄オフ会
04:58
心電図の波形が、P波なし、ワイドQRS、T波逆向き連発。VPC以外に考えられる?
06:22
VTと捉えていいでしょうか?
04:24
何らかの不整脈があれば、ICMの子機がその場で教えくれるのでしょうか?(モニター心電図の様に)
03:38
VTでしょうか? それともVTではない他の調律のST上昇波形でしょうか? 書類の記載上迷っています
04:48
PAT with blockと連続するblocked PACの鑑別のポイントについて
03:53
RonTからVTの記載がありました。私はノイズに見えてしまうのですが…。
05:46
クリニカルシナリオ1と、アフターロードミスマッチは一緒の病態なのでしょうか?
03:07
HRが低下したときに12誘導を取るよう指示が出たのですが、これはなぜですか?
02:59
Pafの表記の仕方ついて質問です。 医師によってPafやpafなど表記の仕方が様々ですが、現在はどれが正しいですか?
08:35
結婚式祝辞(来賓祝辞)
00:41
【募集開始】2024心電図が”読める感動”を体験できるセミナー
07:08
心電図検定2級出題傾向(心電図検定対策セミナー詳細は説明欄)
00:15
流れる心電図11【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:15
流れる心電図10【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:13
流れる心電図9【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:18
流れる心電図8【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:14
流れる心電図7【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:14
流れる心電図6【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:13
流れる心電図5【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:15
流れる心電図4【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:15
流れる心電図3【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:15
流れる心電図2【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:13
流れる心電図1【募集中】10.12(オンライン)流れる心電図セミナー
00:07
2023.8.26(名古屋)心筋梗塞心電図が”読める感動”を体験できるセミナー
00:06
(大阪)心電図が”読める感動”を体験できるセミナー2023.7.15
02:34
流れるモニタ心電図を読むセミナー(2023.9.16)熊本一泊二日温泉旅行&オフ会
05:31
(人工心肺)心臓手術な1日
01:33:26
心電図が読める感動ミニセミナー第4弾
07:01
(日総研)岡山セミナー中止のお知らせ
48:32
心電図が読める感動ミニセミナー(第三部)
00:12
5.4(熊本)リーダーコミュニケーションワークショップ懇親会
59:16
(5.7予告)心室性期外収縮:PVCを探せ!モニタ心電図を使ったTikTokライブ
13:01
心臓手術時の人工心肺操作(リアルな2カメラ映像収録)
44:19
心電図が読める感動ミニセミナー(第二部)
01:00:57
心電図が読める感動ミニセミナー(第一部)
03:52
心電図が”読める感動”を体験できるセミナー(日総研セミナー)
04:31
RR不整の頻脈で、p波が3種類以上あるように思うので、多源性心房頻拍(MAT)と考えたのですが、実際のところどのように考えるのか教えていただきたいです。
07:47
この波形は、発作性心房頻拍(PAT)であっていますか?
04:20
心電波形のQRSの真上にスパイクが入っているので、ペーシングしていないのかな?とも思うのですが
02:56
静脈血液ガス測定に鮮度は関係ありますか?
03:34
間入性PVCと代償休止期PVC
05:06
発作性上室頻拍(PSVT)かなと思ったり発作性心房細動(PAF)かなと迷ったときは◯◯を疑う
04:58
心電図の波形が、P波なし、ワイドQRS、T派逆向きが連発するマルチプルな心電波形の場合、PVC(心室性期外収縮)以外に考えられる事はありますでしょうか
09:26
心電図波形のQRS波がwideではないのでVT(心室頻拍)は当てはまらない?