Channel Avatar

国立情報学研究所 - National Institute of Informatics @UCqnWxgOhtmQbgM_ivpSn5Yw@youtube.com

19K subscribers - no pronouns :c

情報学という新しい学問分野での「未来価値創成」を目指すわが国唯一の学術総合研究所『国立情報学研究所』のYouTubeチャ


01:35:40
「AIはどうして急に賢くなったのか、これからどうなるのか」黒橋 禎夫(国立情報学研究所 所長) 2024年度 軽井沢土曜懇話会 第1回
01:27:48
デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会 #2
02:17
SINETARIUM ii 〜「動いてあたりまえ」のネットワークインフラの重要性を可視化/国立情報学研究所 企画展示紹介
08:31
東邦大学におけるGakuNin RDMの現状/東邦大学メディアネットセンター メディアネットセンター長/片桐 由起子
04:55
学認 IAL/AAL について/国立情報学研究所 学術認証推進室長/坂根 栄作
15:29
SINET6の活用事例紹介②/東京大学 素粒子物理国際研究センター 准教授/澤田 龍
11:43
PC貸出ロッカーからPC以外のものを取り出してみようとした話/成城大学 メディアネットワークセンター 課長・五十嵐 一浩/成城大学 メディアネットワークセンター 書記・白木 麻衣
07:43
GakuNin RDMサービス利用申請について/国立情報学研究所 研究データ基盤整備チーム/佐藤 知生
11:15
研究データ管理のためのストレージ基盤/国立情報学研究所 クラウド基盤研究開発センター 特任教授/吉田 浩
05:56
最近の文部科学省の動き/文部科学省 研究振興局 参事官(情報担当)/国分 政秀
52:08
基調講演/東北大学 理事・副学長(企画戦略総括、プロボスト、CDO) /大学 ICT 推進協議会会長/青木 孝文
08:51
学認対応IdPホスティングサービスの紹介/国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系 助教/清水 さや子
17:22
SINET6の概要説明/国立情報学研究所 学術ネットワーク研究開発センター長/栗本 崇
07:05
これからの次世代学術認証/理化学研究所員 計算科学研究センター 先端運用技術ユニットリーダー/山本 啓二
13:48
これからの次世代学術認証 パネルディスカッション (Orthros・グループ管理)/京都大学 情報環境機構 IT基盤センター 上席専門業務職員 特命准教授/古村 隆明
09:41
質疑応答/DXで実現するこれからの大学図書館
10:01
電子リソースデータ共有サービス「タイトルリスト(JUSTICE)」正式公開/国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 学術コンテンツ整備チーム係員/三村 千明
13:06
新NACSIS-CAT/ILLの変更点と今後の予定について/国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 学術コンテンツ整備チーム係長/阪口 幸治
13:50
NACSIS-CATのNCR2018適用について/システムワークフロー検討作業部会委員(東北大学 附属図書館 情報管理課長)/木下 直
29:58
「在り方(2024)」座談会/小山 憲司/飯野 勝則/安達 匠/吉田 幸苗
11:57
「これからの学術情報システムの在り方について」(2024)を公開しました/これからの学術情報システム構築検討委員会委員長(中央大学 文学部 教授)/小山 憲司
44:29
パネルセッション/地域の力で切り開く、研究データ管理のこれから
10:18
研究データ管理人材の育成のための学習教材展開の体系的アプローチ/大阪大学 附属図書館 研究開発室 准教授/甲斐 尚人
10:29
組織展開の切り口に関する話題提供(コアファシリティ)/大阪大学 コアファシリティ機構 准教授/古谷 浩志
09:20
⾦沢⼤学における学術データポリシー制定・改訂と北陸地区への展開活動/金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授/長井 圭治
10:37
研究データ管理と大学連携:東海地域におけるコンソーシアムの形成と展開/名古屋大学 情報基盤センター 教授/松原 茂樹
04:52
「研究データ管理スタートアップ支援事業」の紹介/国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 主任学術基盤研究員/中野 恵一
09:51
学認を発展させていくための 学認SPの開拓・開発/国立情報学研究所 学術認証推進室 特任准教授 鈴木 彦文/鈴木 彦文
19:20
SPコミュニティの構築と大学所有ノウハウの共有~学認を発展させる方法~/エクスジェン・ネットワークス株式会社 代表取締役/江川 淳一
27:45
東北大学におけるSSO認証基盤の更新/東北大学 情報部 デジタル変革推進課デジタルイノベーションユニット 専門員/小野崎 伸久
08:51
これからのeduroam JP~次世代技術の活用とフェデレーションとの連携~/国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 係員/鈴木 尚友
09:17
UPKI電子証明書発行サービスについて/国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 特任技術専門員/三浦 悦子
10:10
学認対応IdP標準仕様書と活用/国立情報学研究所 学術認証推進室 特任准教授/鈴木 彦文
13:33
はじめての方に向けた学認の紹介/国立情報学研究所 学術認証推進室 上級学術基盤研究員/西村 健
05:28
学認におけるグループ管理の現状について/国立情報学研究所 学術認証推進室 上級学術基盤研究員/西村 健
06:21
認証プロキシサービス Orthros について/国立情報学研究所 学術認証推進室長/坂根 栄作
04:29
学認AAL2 認証器レジストリについて/国立情報学研究所 学術認証推進室 学術基盤研究員/水元 明法
04:33
これからの次世代学術認証/国立情報学研究所 トラスト・デジタルID基盤研究開発センター長/佐藤 周行
10:54
教育現場におけるJDCat分析ツールの活用/関西大学 総合情報学部 准教授/宋 財泫
14:38
使って学ぶ!データ収集の基本 -情報系学生を対象としたIoT実習におけるSINETStreamの活用例 -/広島大学 情報メディア教育研究センター/先進理工系科学研究科 教授/近堂 徹
11:05
研究データ解析基盤入門/国立情報学研究所 クラウド基盤研究開発センター 准教授/藤原 一毅
11:35
SINETStreamの概要、アップデート/国立情報学研究所 クラウド基盤研究開発センター 学術基盤研究員/小林 久美子
09:05
学認クラウドオンデマンド構築サービス(OCS)の紹介/国立情報学研究所 クラウド基盤研究開発センター 客員助教/丹生 智也
13:47
教育支援システムの課題と将来展望/青山学院大学 情報メディアセンター 准教授/丸山 広
10:19
全学部を対象としたDS専門教育のためのオンライン演習環境/山口大学 情報基盤センター 講師/齊藤 智也
10:06
CoursewareHubを用いた大人数プログラミング教育/群馬大学 数理データ科学教育研究センター センター長/教授/青木 悠樹
13:08
事務DX化の先にある新たな可能性-三重大学モデル-/三重大学 財務部財務管理チーム調達室 室長/平山 亮
10:08
弘前大学DXと東北地区業務DX/弘前大学 副理事(情報担当) /情報連携統括本部 情報基盤センター長 /大学院理工学研究科 教授/今井 雅
13:13
広島市立大学のクラウドサービス利用/広島市立大学 理事長補佐・最高デジタル責任者(CDO)・特任教授/前田 香織
11:00
東京大学での業務委託・クラウドサービス導入/東京大学 情報システム本部 准教授/玉造 潤史
12:16
情報セキュリティガバナンス・クラウドサービス利用の実態調査2023報告概要/広島大学 情報メディア教育研究センター 准教授/渡邉 英伸
13:04
学認クラウド導入支援サービスの今後の展開構想/国立情報学研究所 クラウド基盤研究開発センター 学術基盤研究員/小林 久美子
13:32
学認への参加と学認クラウドゲートウェイサービスを活用した利用に関して/熊本学園大学 ICT統括室/田中 優貴
10:59
小規模文系大学の学認参加と活用への道/愛知東邦大学 経営学部 教授(兼)学術情報センター センター長/高木 靖彦
07:57
認証と連携の強化の取り組み/東京大学 情報システム本部/中村 誠
09:52
京都大学におけるAAL2, IAL2対応とクラウドゲートウェイへの展望/京都大学 情報環境機構 情報環境支援センター/IT企画室/森村 吉貴
10:15
全体の説明/国立情報学研究所 上級学術基盤研究員/西村 健
16:08
信州大学における研究データ管理支援/信州大学附属図書館 副事務長/岩井 雅史
12:56
研究データ管理の基礎知識:GakuNin RDMの使い方と学習ツール/国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター/平原 孝明
11:31
研究データ管理の基礎知識:背景、研究データポリシー/国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター/江川 和子