in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c
【今日の地理マメ知識】
🌟草津温泉の名前の由来🌟
草津温泉の「草津」は、強い硫化水素の臭いから「くさうず」と呼ばれたことが由来です。昔の人々は、この臭いが邪気を払うと信じ、温泉で病気を治そうとしていました。
72 - 2
【今日の地理マメ知識】
🌟富士山が見えた東京の富士見坂🌟
かつて東京の坂からは富士山が見え、特に「富士見坂」という名前の坂が23区に多数存在しました。現在ではほとんど見えませんが、西日暮里の富士見坂は「関東の富士見百景」に選ばれ、人気の富士見スポットでした。
47 - 0
【今日の地理マメ知識】
🌟お台場が3区に分割している理由🌟
お台場は、港区・品川区・江東区の3区にまたがる地域です。埋立工事の際、各区がそれぞれの主張を譲らず、1982年に分割が決定しました。港区が北部、品川区が西部、江東区が南部を取得しました。
50 - 1
【今日の地理マメ知識】
🌟伊能忠敬の歩幅は約69cm🌟
日本全国を測量し「日本地図の父」とも呼ばれる伊能忠敬は、正確な地図を作るために気を付けていたことがあります。忠敬は日本全国を歩いて測量し地図を作りました。その距離の計算方法は歩いた歩数をもとにしたという驚き。目印と目印の間の距離を実際に歩いて、その歩いた歩数をもとに距離を計算しました。
そんな忠敬は自分の歩幅が常に一定になるように気を付けていました。日頃の訓練により歩幅が同じになるようにしたのです。後の調査・研究により忠敬の歩幅は約69cmだったと導き出されています。
54 - 8
【今日の地理マメ知識】
🌟大阪にはA、B、Cが付いた地名がある🌟
大阪市中央区には「上町A」「上町B」「上町C」とアルファベットの付いた地名があります。平成元年に東区と南区が合併して中央区になった際、東区には上町1丁目が、南区には上町があったことから混乱が生じました。旧南区の上町に上町2丁目とするよう要請したが、「昔から上町を名乗っていたのは自分たち」と住民は反発。代案として上町のあとにA、B、Cと表記することにしたといいます。
46 - 5
地理をわかりやすく解説します!
高評価・チャンネル登録お願いします!
#地理 #日本 #解説