Channel Avatar

JAXA | 宇宙航空研究開発機構 @UCfMIdADo6FQayQCOkLYGhrQ@youtube.com

415K subscribers - no pronouns :c

宇宙航空分野の最新映像、プロジェクト紹介ビデオ、教育現場で使えるキッズコンテンツなど、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の


02:22
【宇宙でやってみた】第6回 ムーンウォークしてみた
02:43:37
JAXA宇宙探査イノベーションハブRFP13公募説明会
04:39
【宇宙でやってみた】第5回_ジャニベコフ効果を試してみた
02:07
【宇宙でやってみた】第4回 なわとびを何回飛べるかやってみた
19:10
【宇宙戦略基金事業】宇宙転用・新産業シーズ創出拠点「SX-CRANE」
32:06
【宇宙戦略基金事業】空間自在移動の実現に向けた技術
16:44
【宇宙戦略基金事業】次世代地球観測衛星に向けた観測機能高度化技術
14:11
【宇宙戦略基金事業】革新的衛星ミッション技術実証支援
14:40
【宇宙戦略基金事業】有人宇宙輸送システムにおける安全確保の基盤技術
10:18
【ISSフォトコンテストのその後】1枚に込めた思いと、大西飛行士の“お願い”に応える油井飛行士!
03:03
【宇宙でやってみた】第3回_雑巾絞りをしてみた
12:56
宇宙からありがとう!大西宇宙飛行士が“空と宇宙”の絵に感動!!
22:02
【ダイジェスト映像】感動!!宇宙航空教室|宇宙と航空の魅力を体感!
11:27
【宇宙戦略基金事業】射場における高頻度打上げに資する汎用設備のあり方についてのフィージビリティスタディ
16:22
【宇宙戦略基金事業】月極域における高精度着陸技術
14:33
【宇宙戦略基金事業】軌道上データセンター構築技術
02:26
【宇宙でやってみた】第2回_バク宙してみた
04:31
【宇宙でやってみた】第1回 水をお箸でつかんでみた
26:00
【きぼうVlog】JAXA大西卓哉宇宙飛行士が宇宙での1日をVlogで紹介!
15:11
【宇宙戦略基金事業】国際競争力ある通信ペイロードに関する技術の開発・実証
17:30
【宇宙戦略基金事業】衛星光通信の導入・活用拡大に向けた端末間相互接続技術等の開発
29:54
【宇宙戦略基金事業】衛星データ利用システム実装加速化事業
01:02:41
【激レア】きぼうミッション座談会!JAXAきぼう運用管制員の素顔に迫る!
10:22
【密着】JAXAのきぼうミッションの進め方とは?きぼう運用管制チームに密着!
13:39
【宇宙戦略基金事業】船外利用効率化技術
16:14
【宇宙戦略基金事業】衛星光通信を活用したデータ中継サービスの実現に向けた研究開発・実証
24:47
【宇宙戦略基金事業】空間自在利用の実現に向けた技術
18:40
【きぼうルームツアー】JAXA大西卓哉宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟を大解説!
49:47
【宇宙交信イベント】JAXA大西卓哉宇宙飛行士リアルタイム交信イベント
31:56
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)1号機の技術実証ミッション概要 記者説明
05:22
温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)紹介ビデオ/"IBUKI GW"(GOSAT-GW)PR movie
09:08
かえるとうさぎ、「いぶきGW」研究者と話す
02:26
温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)/H-IIAロケット50号機ダイジェスト映像
01:46:55
【録画】温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)打上げ経過記者会見
12:49
【宇宙戦略基金事業】高頻度物資回収システム技術
13:01
【宇宙戦略基金事業】地球環境衛星データ利用の加速に向けた先端技術
15:56
【宇宙戦略基金事業】高頻度打上げに資するロケット製造プロセスの刷新
00:47
2025大阪・関西万博 | JAXA常設展示「月に立つ。その先へ、」トレイラー
50:16
【宇宙校外学習】JAXA大西卓哉宇宙飛行士が宇宙から高校生へ特別授業!
07:45
【JAXA油井宇宙飛行士】Crew-11で2回目の宇宙滞在へ~明るい未来を信じ、新たに挑む!
15:03
【宇宙戦略基金事業】月面インフラ構築に資する要素技術
15:26
【宇宙戦略基金事業】衛星光通信の実装を見据えた衛星バス及び光通信端末の開発及び製造に関するフィージビリティスタディ
13:39
【宇宙戦略基金事業】高頻度打上げに資するロケット部品・コンポーネント等の開発
10:59
【宇宙戦略基金事業】宇宙戦略基金事業(第二期)公募説明
03:01
【VR】H3ロケット5号機の打上げ映像360°
03:00
【VR】H3ロケット5号機 竹崎観望台からの打上げ映像360°
01:01
【VR】H3ロケット5号機の打上げタイムラプス映像360°
00:37
2025大阪・関西万博 | JAXA常設展示「月に立つ。その先へ、」ティザーPV
08:47
研究代表者インタビュー Plant UV B/日出間 純(千葉大学 特任教授)
06:47
[研究代表者インタビュー] Cell Gravisensing/曽我部 正博(名古屋大学 特任教授)
03:09
[研究代表者インタビュー] FLARE/藤田 修(北海道大学 教授)
09:24
[研究代表者インタビュー] Neural Integration System(NIS)/東谷 篤志(東北大学 教授)
02:24
[研究代表者インタビュー] Anti-Atrophy/二川 健(徳島大学 教授)
03:31
[研究代表者インタビュー] Space Embryo/若山 照彦(山梨大学 教授)
02:16
第6回きぼうロボットプログラミング競技会に応募しよう
02:20
Let’s join to the 6th Kibo Robot programming challenge!
07:18
6th Kibo-RPC Tutorial Video 06 Conditional Branch and Exception Handling
10:11
6th Kibo-RPC Tutorial Video: 05 Improving SampleAPK
08:29
6th Kibo-RPC Tutorial Video: 04 Exploration of Sample APK
07:18
第6回Kibo-RPC チュートリアルビデオ:06 条件分岐と例外処理