Channel Avatar

だっとさん音楽理論チャンネル @UCeSMRaOIGFW5RPpYZNX5zxw@youtube.com

83.3K subscribers - no pronouns set

どうも、だっとです。音楽理論、コード進行分析、作曲など楽器演奏に役立つ情報を配信していきます。 サイトの方でも情報を公開


07:08
ホールトーンスケール(Wholetone Scale)の解説と使用~幾何学的な特殊性と使用楽曲について~
08:01
チョーキングの理論~泣きフレーズを奏でるギター特有の特殊奏法の魅力~
06:30
Mrs.GREEN APPLE新曲『ライラック』の明るさは何のか?〜随所に散りばめられたリディアンっぽさの考察~【忘却バッテリーOP】
07:25
秘儀!「〇m7♭5着地」という謎の手法を調査する~Jpop、アニソン進行における謎の着地点の気持ちよさ~
06:50
楽曲途中で3拍子になるのエモすぎるからやめろ!~拍子を活用した変幻自在の楽曲展開~
05:07
アウフタクトは楽曲の必須要素か?~近年のJpopにおける使用と作編曲における有用性について~
05:37
6度(M6)跳躍が泣きメロディというのはマジなのか?~印象的なフレーズの理由と楽曲について~
04:06
ヨルシカ「晴る」がやっぱり良すぎた話~意外ポイントと6341進行・王道進行について【葬送のフリーレンOP】
06:00
ドリアンモード(Dorian Mode)はめちゃカッコいい?【Persona5 Scramble 『You Are Stronger』】~ドリアンモードを使用した天才の楽曲をザっと分析してみる~
07:20
【徹底調査】今年のJ-POPはどうだったのか!? 1〜50位のコード進行を集計してみる【2023年】
05:01
456進行はとりあえず最強進行!~456進行、4561進行、4563進行の使用楽曲と特徴を紹介~
05:45
遅く感じるのがめちゃエモい?ハーフテンポが使用される楽曲について~"半テン"と呼ばれるドラムフレーズ手法を見ていく~
08:01
昔のアニソンカノン進行すぎる~使用楽曲、派生パターンの解説~The Anime Song Canon Progression~
06:14
3度進行の魅力とは?~クロマティックミディアント(Chromatic Mediant)の解説と使用楽曲~
06:25
ミクソリディアンモード(Mixolydian Mode)の理論と使用楽曲を解説〜ゲーム音楽の軽快さとコード進行について〜
06:57
ドリアンモード(Dorian Mode)の理論と使用楽曲を解説〜ゲーム、劇伴音楽における必須モードのコード進行と特徴について〜
08:29
ジブリ音楽にみるコード進行の多様性とサウンド変化について~分数、モ-ダルインターチェンジなど...~
08:24
ジブリ音楽にみるポップスコード進行の数々~カノン進行、王道進行、小室進行、Just The Two Of Us進行~
03:37
サビの歌詞を繰り返す楽曲について!~メロディと歌詞の関係とは?~
05:59
最強の半音下降進行をマスターする~非常に印象的な"POPSらしい"コードアプローチについて~
04:08
『6251進行』の特徴と使用楽曲について~循環進行と呼ばれるコード進行の魅力とは?~
03:33
最近の楽曲の転調がとんでもない!?~YOASOBI、Mrs.GREEN APPLE、米津玄師、Ado~
04:22
YOASOBIの『アイドル』という楽曲のサビが意外過ぎたwww...ので解説してみる【コード進行・音楽理論】~アニメ「推しの子」 OP~
05:02
五度圏 (Cycle of fifth)の音楽における活用をサクッと解説する動画
07:05
ハモリ手法の真髄〜メロディを華やかにする音の重ね方とは?【基本〜応用までサクッと解説】
08:44
Jpopっぽい楽曲とは何なのか?~コード進行、メロディの観点から考えてみる~
05:04
『6345進行』は多彩な顔を持つ最強コード進行~使用楽曲やコード進行の特徴について~【6345、6341、63451】
05:10
ボカロ神曲4つ打ち最強リズム
08:01
楽曲における”パクる”という手法について~楽曲制作のサンプリング、オマージュの話~
05:22
最近のJ-popの楽曲構成を集計するだけの動画~SNS時代のイントロ、間奏、楽曲時間はどうなっているか~
07:03
【意外な結果!?】上位50曲のサビコード進行の集計結果をサクッと報告する動画~ヒット曲のサビのコード進行を分析してみる【徹底調査】
08:32
モード(Mode)の印象についてまとめてみる~サウンド感をコントロールする7つのモードスケール~
06:36
パワーコードの理論〜ロックシーンで頻用されるドライブサウンドの魅力〜
05:36
『6415進行』がエモすぎるコード進行~ロック楽曲に好まれるコード進行の特徴と使用楽曲について~
04:10
『ちゅ、多様性。』が完全に”あの”サウンドな件~アニメ『チェンソーマン』第7話 ED~
03:49
『ぼっち・ざ・ろっく!』と定番転調の話
06:31
ドッペルドミナント (ダブルドミナント:Ⅱ7)の使い方と解説~力強い響きの非和声コード~
07:37
『ペルソナ5(Persona5)』サウンドを徹底分析してみる~天才が生み出したゲーム音楽の魅力~
08:06
最近のアニソンがすごい!~話題の楽曲コード進行などいろいろ分析してみる~『KICK BACK』『SOUVINIR』『花の塔』『天灯』-
06:53
“隠れ王道進行”を探しにいく~JPOPの名曲にみられる独特の響き~
06:30
BPM(テンポ)が途中で変化する楽曲がめちゃくちゃ中毒性ある
08:17
Bメロ途中で転調しまくる楽曲がやばすぎる~アニソンやポップスでみられる謎転調~
08:03
たった1コードで転調するクソ簡単な方法〜ピボットコード(Pivot Chord)の転調概念~
06:26
キャッチーなメロディとは何なのか?~3つの観点からいろいろ考えてみる~
05:44
ポップス感がめちゃくちゃ出るコード進行について考えてみる~使用楽曲や派生パターンの紹介~
04:12
YouTubeでよく聞くBGMを定番コード進行に変えてみる【カノン進行、王道進行、Just the two of us進行、小室進行、ポップパンク進行】
06:49
和風ポップス&ロックがめちゃくちゃ癖になるという話~フレーズ特徴と和風音階についていろいろ考えてみる〜
08:04
世界から見た王道進行(4536進行)の魅力~Japanese Chord Progressionと喩される日本音楽に根付いた響き~
08:03
ただ、5度進行を繰り返すだけというコード進行の話~五度圏を活用したCycle Progression(サイクル・プログレッション)の魅力~
07:09
Ado新曲。著名作曲家たちの個性が存分に発揮されている件についてww〜「逆光」「新時代」「私は最強」の特徴やコード進行~ONE PIECE FILM RED 映画
08:09
メロディックマイナー(Melodic Minor)の特徴と使用楽曲について~ポピュラー音楽でもよく使用される短音階の魅力とは~Melodic minor scale in the song
06:41
ハーモニックマイナー(Harmonic Minor)の特徴と使用楽曲について~クラシックっぽい短音階の魅力とは~Harmonic minor scale in the song
06:01
洋楽でよく見るクソかっけえロック系コード進行について考えてみる~マイナー系コード進行(6152進行、6415進行、小室進行)の魅力とは~
08:08
ツーファイブワン進行(Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ)の魅力と使い方~使用楽曲や珍しいパターンの紹介~(Two five progression in the songs)
05:14
ボカロ楽曲 × Just The Two Of Us進行(丸サ進行)についてみていく~年代、ボカロPなど使用楽曲を見ていく~
09:42
【クイズ】音感はどれくらい?音程(インターバル)について全網羅で紹介する!~下行音程編~【激難問!?】
11:28
【クイズ】音感はどれくらい?音程(インターバル)について全網羅で紹介する!~上行・跳躍音程 編~【激難問!?】
08:29
最も不穏なコード?『○7(#9)- ジミヘンコード-』の使い方と使用楽曲を紹介する~癖のある和音の活用方法を楽曲を例に探る〜
09:25
屈指の最強コード!『〇add9(アドナインス)』の使い方と使用楽曲を紹介する~爽やかさをかもし出す屈指の汎用性を秘めた和音の魅力~
08:45
ボカロ楽曲の"謎の半音階"について解説してみる〜ボカロP特有のメンヘラ音使いを研究していく〜