in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c
【次回の動画のお知らせ】
次回から「スーパーロボット大戦Z」(PS2)の動画です。
いわゆる技集というやつです。
過去に同じような動画を投稿しましたが、質が低いので、改めて全面一新して投稿します。
工夫のポイント
・高画質HD(1920×1080)
・セリフを毎回違うものにする
・武装が切り替わってもBGMは切り替えない
・サイドに機体や武装の説明を表示
・何個中の何番目の武装か表示
・マップ兵器や合体攻撃、トライチャージも入れる
・各武装の残り時間メーターを設置
・全体の残り時間メーターを設置
改めて再プレイしてみると、歴代1位なんじゃないかと思うくらい、細部がよく作りこまれています。
自分が地上/空中 and 相手が地上/空中でアニメーションがかわるようになっています。
合体技も誰が使うかで若干違ってたりします。
Zガンダム系が気合入ってる気がします。特にガンダムMk-IIがかなり良い出来で、スパロボFから大出世した感があります。
画質も3次αに比べると、すごく精細になりました。
投稿数が多いので週2にします。火曜と土曜です。
31 - 1
今週で初代ジェネの動画は終わりになります。
このシリーズで一番再生数が多かった動画は「ガンダム機体集」でした。
59機のガンダムが登場するボリューミーな動画でした。
ただGジェネといえば、「そんなMSあったの!?」という驚きですよね。
来週から年末にかけては
「桃太郎伝説II」と「ゼノギアス」の動画です。
唐突に昔を懐かしんでプレイしたので動画にしました。
桃伝IIなんてPCエンジンのソフトだから
懐かしい以前に遊んだ人が少ないような気もしますが・・
私にとって、このゲームは小学校の夏休みにPCエンジンを持っている
友達の家で遊んだ懐かしいタイトルなのです。
自己満足です。自分が見たいだけの動画です。
ただこの桃伝IIは、桃鉄でおなじみキャラの初登場作品であったりして、
Hudsonの歴史の中でも重要なゲームです。
やしゃひめも初登場です。地獄王の娘です。
司会の横にいるかわいいだけのお姉さんじゃないんです!
ゼノギアスもプレイしましたが・・
3Dゲームの歴史が浅かったせいか、マップでひたすら迷子になって
ストレスでした。戦闘も長いし・・
PS1時代のRPGはロードが長くて苦手です。
ストーリーは良かったけど、解説見ないと分からないよなぁ。。
この頃はやたら難解なストーリーが多かったなぁ。。
やりたいことは分かるがハードのスペックが追い付いてない感じでした。
スクエニさんはぜひこのゲームをフルリメイクしてほしいです。
9 - 2
第3次スパロボαの動画も今日で終わりです。
全武装シリーズ122個の動画の投稿は終わりました。
週刊誌のごとく刹那的に消費される動画が主流のYoutubeの中で
10年後でも見ていられる辞典のような動画を目指してきました。
再生数はそれほどではありませんでしたが。私は満足です。
視聴者の皆様も私の自己満足に付き合っていただきありがとうございます。
さて、来週からは初代Gジェネレーションの動画のはじまりです。
発売は1998年なので、26年前の作品です。
私がはじめてプレイしたガンダムゲームで、ザクだけでこんなに種類があるのかと驚いた記憶があります。
オリジナルアレンジのBGMも好きでした。
当時はスパロボαの前にプレイしたので、ロボットが動くことに感動しました。
このころのSFC→PS時代って、とてつもない技術の進化の中にいたんだなと感じます。
改めてプレイしてみると、当時見ることが出来なかった音声や演出を見ることができて楽しかったです。
初代はYoutubeでも動画は少ないので、ぜひ見ていってください。
49 - 4
【来週からの投稿動画のお知らせ】
おっさんのみなさま、第3次スパロボαの動画を楽しんでいますか?
来週からは第3次αの武装集動画をお送りします。
過去に同様の動画を投稿していた時期もありましたが、改めて新規収録・編集してお送りします。
この手のスパロボ武装集はYoutubeに多数ありますが、私には不満がありました。
・画質が荒い
・同じセリフが繰り返される
・武装が切り替わる度に、同じBGMのイントロが繰り返される
・何の武装を見ているのか分からない
・シークバーを動かすと、何番目の武装を見ているか分からない
・視聴中の武装が後どのくらいで終わるのか分からない
・全体のどれくらいまで視聴しているのか分からない(スマホの時)
これらを解消するために以下の工夫をしてみました。
・高画質を追求
・セリフを毎回違うものにする
・武装が切り替わってもBGMは切り替えない
・サイドに機体や武装の説明を表示
・何個中の何番目の武装か表示
・各武装の残り時間メーターを設置
・全体の残り時間メーターを設置
ゆっくりと安心して動画を視聴できるので、自分では気に入っています。
最近はショート動画をはじめとした刹那的ですぐに消費されては消えていく動画が流行っていますが、職人が丁寧に作ったビームサーベルの小さなこだわり、ビームライフルの細かな挙動をじっくり見れる動画もあっていいんじゃないかなぁと思っています。
来週からは週2の投稿、土曜と水曜の予定です。
乞うご期待!
73 - 6
今週で第2次スーパーロボット大戦αの投稿は終わりになります。
次回からは第3次スーパーロボット大戦αの投稿になります。
第2次αで地球圏のゴタゴタを片付けて、ついに銀河に飛び出すお話です。
αの最終章を飾るにふさわしい豪華な参戦機体、ド派手なグラフィックになっておりますが、
15年ぶりにプレイしてみると、小隊がめんどくさい・・( ;∀;)
ストーリー分岐が多く、部隊が分散するたびに小隊は散り散りに。
小隊を組みなおし、強化パーツを付けなおし・・なかなか話が進みません。
自動編成なる便利機能があると思いきや、マジンカイザーに乗せていた甲児がマジンガーZに勝手に載せ替えたりと使いづらい。
なかなかストーリーが進んでおりませんので、来週の投稿はお休みして再来週の投稿を目指します。
当チャンネルは外注もせず一人で運営しておる個人のチャンネルですので、気長に待ってください。
55 - 2
スパロボMXの動画は終わりになります。
今週からは 第2次スーパーロボット大戦α をお送りします。
小隊システムがめんどくさいと記憶してましたが、プレイしてみると雑に小隊を組んでも困ることはないし、難易度も優しいので遊びやすいスパロボでした。
小隊がめんどくさかったのは、3次αだけなのかもしれません。
第2次αを最初にプレイしたのは、数えてみたら15年近く前のことでした。
当時はアイビスを主人公にして遊んでましたが、久々アイビスを見たら懐かしくてノスタルジーな気分になりました。
61 - 12
今週でスーパロボット大戦α外伝の動画は終わりになります。
この流れで第2次αを・・・と思っていましたが、
なんとなくプレイしていたスパロボMXが面白かったので
来週からはMXをやることにしました。
αほど銀河をまたにかける大規模な話ではありませんが、
いい感じにコンパクトで、しかし戦闘シーンは見応えがあって
楽しい作品でした。
画像のゼオライマー、ブラックサレナ、ロムさんは他のスパロボには
あまりでないので、ここも好きなポイントです。
71 - 34
ランスとオクトラがひと段落付いたので、
今週からはスパロボα外伝をお送りします。
久々外伝をプレイしてみたら、敵はカタイは援護防御がうっとうしいわ、
難易度の高いゲームでした。
20年前にプレイしたときは、αのような外宇宙の敵と戦う壮大なスケールの物語を
期待していたのでガッカリした記憶がありますが、
久々やってみると、この荒廃した世界観も味があってよいなと思いました。
〇お知らせ
サブチャンネルつくりました。
「おっさんわくわくゲーム館」
www.youtube.com/channel/UCkox...
なつかしで公開しても需要のなさそうな、自己満足の動画を公開します。
なつかしの動画数が増えすぎたので、再生数の少ない動画は少しずつわくわくに移動させます。
暇があって思い出したら見ていってください。
47 - 6
今日から2週間オクトパストラベラーの動画をお送りします。
なにかのゲーム記事で見かけてから「懐かしい雰囲気!やってみたい!」
と思っていましたが、やっとプレイすることが出来ました。
パッとの見た目はスーパーファミコン時代を彷彿とする2DグラフィックのRPGですが、
中身は最新の技術を使った綺麗で精細なグラフィックと、ロードのないサクサクプレイができて、
快適に遊ばせてもらいました。
不満点を挙げるとすれば、中盤から通常戦闘が単調になること。
(BPアップ→魔力アップ→全体大魔法の繰り返し)
それとオムニバス形式であるがゆえに、主人公8人のシナリオが最後まで独立して、コンパクトな印象を受けること。1本の壮大なストーリーが好きな私としては、このシステムででかい物語を追いかけてみたかった所です。
ちなみに音楽もすごく良いです。
「音楽の良いゲームは名作が多い」と今回感じました。
移動も一瞬。回想も完備。FF5を思い起こさせるジョブシステム。おっさんなつかしゲームなので、お勧めの1本です。
15 - 0
今日で「スーパーロボット大戦α」の投稿は終わりになります。
この後は「スーパーロボット大戦α外伝」の投稿をと考えておりましたが、
最近やっていたAliceSoftのランス10にドはまりしていたので、
こちらの動画を投稿していきます。
勢いで作っていたら30個ぐらい動画が出来てしまったので、毎日連投することになりそうです。
ここ数年はスパロボ動画ばかりだったので、ランスはチャンネル登録者の方には需要がないとは思いますが、
サラリーマンが趣味でやっているチャンネルですので、許してくださいませ。
その後はスパロボ外伝の投稿を始めたいところです・・・が、
オクトパストラベラーにハマってしまって、このゲームばかりやっています。
当チャンネルを見ているおっさん世代にはドストライクな作品で、大変お勧めです。
今LV60まで上がったので裏ボスを倒したら、スパロボ外伝の動画制作を始めます、、たぶん
46 - 6
30も後半のおっさんになりました。
子供の頃あんなに熱中したテレビゲーム。あの時のドキドキはもう無くなりました。
でも
「あの頃に戻ってゲームやりたいなぁ。」
「今からやり直そうかなぁ。」
大人というのは何かと忙しいもの。
何十時間もゲームに時間をかけれません。
そんなこともあって、自分が見たい懐かしい動画をアップロードしています。
公開している動画は私が小さいころに熱中したゲームばかりです。
新しいゲームはありません。
おっさんぐらいにしか需要はありませんが、気に入ったらチャンネル登録してみてください。
Twitterもやっているので気が向いたらフォローしてくだはい
twitter.com/Ten_Gunso
2020/3/24 追記
当チャンネルは館長がプライベートな時間を利用して運営しています。
投稿頻度は館長のモチベーションに大きく左右されるので、期待せずに新規投稿をお待ちください。
Youtubeには楽しい動画がたくさんあるので、そちらをお楽しみください。
このチャンネルで扱うゲームは私が子供のころにプレイしたもので、懐かしっくなってきたものだけを取り扱っております。
視聴者の希望に答えるつもりはないのでご了承ください。
2022/8/14 追記
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。