Channel Avatar

東北大学 @UCCkW7UAUXhe2gZE8XjpE4eA@youtube.com

23K subscribers - no pronouns :c

東北大学の日本語版公式YouTubeチャンネルです。


35:19
2024年9月東北大学学位記授与式
12:14
【対談】東北大学 高田昌樹教授 ☓ QuizKnock 須貝駿貴氏「NanoTerasuが切り開く未来」
03:53
【登録受付中】東北大学MOOC「海産毒の科学」 講師:農学研究科 山下まり教授 他
42:12
第1回 東北大学サイエンスサロン with 藤崎「百貨店」
36:41
#014-3. 建築界のノーベル賞はプリツカー賞、建築の言語化で解像度を上げる ー街そのものが舞台となった背景は?フランス・日本の建築とレガシー3
28:04
#014-2. 建築家は映画監督に似ている、テクノロジーとアートの統合 ー街そのものが舞台となった背景は?フランス・日本の建築とレガシー2
30:15
#014-1. 工学研究科の建築史家ー街そのものが舞台となった背景は?フランス・日本の建築とレガシー1
24:06
#013-3. 警察官としての原点、アカデミアと実務社会の橋渡しにー大切なのは人のつながり?特殊詐欺の予防を目指して3
02:55
【登録受付中】東北大学MOOC「自己理解の心理学」講師:教育学研究科 中島 平 准教授
26:37
#013-2. 世界を旅した学生時代、辛い思いをしている人と一緒に泣いて社会を変える ー大切なのは人のつながり?特殊詐欺の予防を目指して2
25:45
#013-1. 法学研究科の警察庁出身実務家教員ー大切なのは人のつながり?特殊詐欺の予防を目指して1
11:40
#012-3. クリーンで安全、「2つのゼロ」実現へ ーアンモニアは燃料にする時代?クリーンエネルギーの技術開発3
18:57
#012-2. 人力飛行機の設計、そしてエンジンの研究へ ーアンモニアは燃料にする時代?クリーンエネルギーの技術開発2
17:02
#012-1. 流体科学研究所の次世代燃料専門家 ーアンモニアは燃料にする時代?クリーンエネルギーの技術開発1
18:47
#011-3. 火星のオーロラを写すカメラで、宇宙と大気の狭間から惑星を知る ー惑星探査の黄金期到来?目指せ火星の有人探査3
03:49
【登録受付中】東北大学MOOC「静物画のスペクタクル ――レンブラントとフェルメールを中心に「鑑賞者・物質性・脱領域」を考える」講師:教養教育院 尾崎彰宏 総長特命教授
33:15
#011-2. 「このままで終われない」少しずつ火星に近づく ー惑星探査の黄金期到来?目指せ火星の有人探査2
23:26
#011-1. 理学研究科の惑星大気専門家 ー惑星探査の黄金期到来?目指せ火星の有人探査1
21:16
#010-3. 恩師からの一言、次世代のケア体制と研究者のために ー誰もがよりよく生きられる社会をつくるには?認知症とアドバンス・ケア・プランニング3
25:50
#010-2. 当事者、家族、従事者の人たちが依って立つ、制度の在り方を考える ー誰もがよりよく生きられる社会をつくるには?認知症とアドバンス・ケア・プランニング2
26:23
#010-1. 医学研究科の医療介護政策専門家 ー誰もがよりよく生きられる社会をつくるには?認知症とアドバンス・ケア・プランニング1
13:32
TCPAIシンポジウム2024「Multi-Robot Task Allocation and Path Finding in Industry 6.0」
17:02
TCPAIシンポジウム2024「螺旋式能動メカナム車輪:水陸混在領域での全方向推進技術」
19:08
TCPAIシンポジウム2024「低遅延映像ディスプレイシステムと拡張現実感への応用」
19:45
TCPAIシンポジウム2024「不揮発ロジックに基づくエッジAIハードウェアの挑戦」
18:40
TCPAIシンポジウム2024「ロボットなどの移動体を対象とした無線通信技術」
19:45
TCPAIシンポジウム2024「大規模言語モデルの解釈可能性と透明性への取り組み」
06:58
TCPAIシンポジウム2024「サービス研究部門の取組み」
05:47
TCPAIシンポジウム2024「フィジカル研究部門の取組み」
07:00
TCPAIシンポジウム2024「AI研究部門の取組み」
08:43
TCPAIシンポジウム2024「HPC計算モジュール研究部門の取組み」
11:48
TCPAIシンポジウム2024「開会の挨拶」
21:28
#009-3. サーキュラーエコノミーと「もったいない」、総合知と課題解決 ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック3
24:35
#009-2. 博士号をとった直後の大転換点、コミュニケーションと研究ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック2
31:59
#009-1. 産学連携担当の総長特別補佐 ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック1
03:13
令和6年度東北大学入学式
04:01
令和6年3月東北大学学位記授与式
03:15
東北大学MOOC「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」 講師:工学研究科 金子俊郎 教授グループ 他
14:46
#008-3. 転換期にある大学の使命とウェルビーイング ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長3
12:59
#008-2. 出身は福島県、脳神経外科医の道とモヤモヤ病 ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長2
02:07:34
東北大学国際法政策センター主催セミナー「太平洋の小さな島国と気候変動-気候変動問題の現状と国際社会の動向を考える」
16:14
#008-1. 東北大学の新たなリーダー ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長1
02:04:51
市民のためのサイエンス講座2024「君たちはどう老いるか~人生100年時代を生きるヒント~」
33:35
#007-3. 言語と精神的豊かさ、有形無形の知的遺産 一瞬の言葉を記録に留める?消滅危機言語の調査研究3
01:43
令和6年度東北大学入学式
39:38
#007-2. 世界でも稀な数え方、ヴァヌアツ共和国でフィールドワーク ー一瞬の言葉を記録に留める?消滅危機言語の調査研究2
01:23
令和6年3月東北大学学位記授与式
31:07
#007-1. 文学研究科の言語学者 ー一瞬の言葉を記録に留める?消滅危機言語の調査研究1
22:24
#006-3. 未来の人に快適な空間を残していく ー変わりゆく砂浜をどう考える?海岸線と私たちの未来3
26:13
#006-2. 自由に課題に取り組める仕事、女子学生・女性研究者への支援ー変わりゆく砂浜をどう考える?海岸線と私たちの未来2
26:59
#006-1. 工学研究科の海岸工学専門家 ー変わりゆく砂浜をどう考える?海岸線と私たちの未来1
20:48
#005-3. 国際法学から見える世界、グローバルとアイデンティティ ー国々の約束が世界を守る?国際法と世界情勢3
20:42
#005-2. 時代に応じた新たなルール、BBNJ協定と海 ー国々の約束が世界を守る?国際法と世界情勢2
24:57
#005-1. 国際法政策センターの国際法学専門家 ー国々の約束が世界を守る?国際法と世界情勢1
34:13
#004-3. 「ひとりじゃない」開かれた大学、講義という窓 ー物流の2024年問題解決への糸口?量子コンピューターで社会を変える3
30:42
#004-2. 世の中を広い視点で見る仕事 ー物流の2024年問題解決への糸口?量子コンピューターで社会を変える2
02:16
Explore Your Unknown|発見は未知ノ奥にあり。
25:46
#004-1. 情報科学研究科の量子コンピューター専門家 ー物流の2024年問題解決への糸口?量子コンピューターで社会を変える1
19:57
#003-3. てのひらサイズの「助手さん」たちとアウトリーチ活動の原動力 ー自分と他人を見分ける仕組みがカギ?育種と食糧問題3
28:34
#003-2. 科学への憧れと先生の一言 ー自分と他人を見分ける仕組みがカギ?育種と食糧問題2