Channel Avatar

横浜能楽堂 @UCAsjv1plNL7nhQ5ZHJF4j5g@youtube.com

2.2K subscribers - no pronouns :c

◆横浜能楽堂とは? 神奈川県横浜市に建つ横浜能楽堂は、約150年の歴史ある能舞台を有する能楽堂です。また、高い企画・制作


23:51
【狂言】「中村修一・内藤連 職業 狂言師~狂言の世界に飛び込んだ二人の未来~」
04:41
横浜能楽堂紹介ビデオ
04:30
出演者が語る「横浜能楽堂の思い出」⑥山本東次郎さん(能楽師狂言方大蔵流)
04:17
【お水取りの能】能「青衣女人」のみどころ/山本東次郎さん(能楽師狂言方)
04:11
出演者が語る「横浜能楽堂の思い出」⑤香川靖嗣さん(能楽師シテ方喜多流)
04:12
【お水取りの能】能「青衣女人」のみどころ/香川靖嗣さん(能楽師シテ方喜多流)
04:48
出演者が語る「横浜能楽堂の思い出」④藤間恵都子さん×水木佑歌さん(日本舞踊家)
03:01
【所縁の日本舞踊】「身替座禅」のみどころ/水木佑歌さん(日本舞踊家)
03:34
【所縁の日本舞踊】「綱館」のみどころ/藤間恵都子さん(日本舞踊家)
03:31
出演者が語る「横浜能楽堂の思い出」③宮城能鳳さん(琉球舞踊家)
07:05
【芝祐靖の遺産】プロデューサーが語る見どころ(横浜能楽堂芸術監督/中村雅之)
03:39
【芝祐靖の遺産】「今回のみどころ」宝満直也さん(ダンサー・振付家)
03:02
出演者が語る「横浜能楽堂の思い出」②中村恩恵さん(ダンサー・振付家)
04:12
【芝祐靖の遺産】「今回のみどころ」中村恩恵さん(ダンサー・振付家)
02:59
出演者が語る「横浜能楽堂の思い出」①中村仁美さん(伶楽舎・篳篥奏者)
03:34
【芝祐靖の遺産】「今回の見どころ」中村仁美さん(伶楽舎・篳篥奏者)
01:18
復元楽器紹介④「方響(ほうきょう)」(横浜能楽堂「中締め」特別公演 第1回「芝祐靖の遺産」)
00:56
復元楽器紹介③「大篳篥(おおひちりき)」(横浜能楽堂「中締め」特別公演 第1回「芝祐靖の遺産」)
00:42
復元楽器紹介②「阮咸(げんかん)」(横浜能楽堂「中締め」特別公演 第1回「芝祐靖の遺産」)
01:01
復元楽器紹介①「箜篌(くご)」(横浜能楽堂「中締め」特別公演 第1回「芝祐靖の遺産」)
22:36
【狂言】「狂言の未来を切り開く 野村万之丞 26歳の挑戦」【能楽】
11:12
芝祐靖(雅楽演奏家・作曲家) 講座 ~古代の音色の復元秘話~(2014年/「この人 百話一芸」第12回「時空を超える雅楽」より )
02:01:00
【字幕付き】普及公演「バリアフリー能」 (2023年3月21日開催)
02:01:00
【字幕・音声ガイド付き】普及公演「バリアフリー能」 (2023年3月21日開催)
16:01
茂山千之丞に密着!-「新たな笑い」と「狂言の未来」を見つめる男-
11:23
横浜能楽堂スタッフが能「融」をひっそりと語る!!~後編~
14:31
横浜能楽堂スタッフが能「融」をひっそりと語る!!~前編~
11:06
能「融」シテの辻井八郎さんにインタビュー!!~後編~
14:43
能「融」シテの辻井八郎さんにインタビュー!!~前編~
07:21
おしえて!横浜能楽堂のひみつ(字幕付き)
15:11
【横浜能楽堂普及公演】能「鵺」ワキの有松遼一さんにインタビュー!!~後編~
13:08
【横浜能楽堂普及公演】能「鵺」ワキの有松遼一さんにインタビュー!!~前編~
13:38
【横浜能楽堂普及公演】能「鵺」シテの宇髙竜成さんにインタビュー!!~後編~
10:30
【横浜能楽堂普及公演】能「鵺」シテの宇髙竜成さんにインタビュー!!~前編~
08:14
芸術監督が語る ”眠くならない能” が生まれた理由(2021年/「横浜能楽堂芸術監督による能楽入門講座」より )
13:41
【能楽初心者向け】横浜能楽堂スタッフが能「鵺」の魅力を語ってみた!!~後編~
12:58
【能楽初心者向け】横浜能楽堂スタッフが能「鵺」の魅力を語ってみた!!~前編
15:38
宝生閑(ワキ方能楽師) 講座 ③ 独吟「大原御幸」 解説と実演(2014年/「この人 百話一芸」第21回「ワキ座からのまなざし」より )
12:02
宝生閑(ワキ方能楽師) 講座 ②ワキの心得(2014年/「この人 百話一芸」第21回「ワキ座からのまなざし」より )
08:24
宝生閑(ワキ方能楽師) 講座 ① ワキの役割(2014年/「この人 百話一芸」第21回「ワキ座からのまなざし」より )
12:58
能舞台のしくみを詳しく解説! 「みる・きく 施設見学会~その1」 (字幕・音声ガイド付き)
11:04
能楽堂のバックステージを大公開!「みる・きく 施設見学会~その2」(字幕・音声ガイド付き)
12:36
馬場あき子が解説 能「善知鳥」と歌枕 Part.2 ~企画公演「馬場あき子と行く 歌枕の旅」第1回より~
13:30
馬場あき子が解説 能「善知鳥」と歌枕 part.1 ~企画公演「馬場あき子と行く 歌枕の旅」第1回より~
13:19
企画公演「東次郎 家伝十二番」ダイジェスト【後半】(狂言「粟田口」「三本の柱」「米市」「東西迷」「麻生」)
11:36
企画公演「東次郎 家伝十二番」ダイジェスト【前半】(狂言「布施無経」「花子」「寝音曲」「月見座頭」「花盗人」)
13:36
【特別公開】狂言「川上」野村万作、狂言「素袍落」茂山千五郎、狂言「入間川」野村萬、狂言「通円」山本東次郎 ダイジェスト (2016/4/29開催「横浜狂言堂」100回記念公演より)
09:18
宮城能鳳(琉球舞踊家) 講座 ③雑踊「花風」実演(2011年/「この人 百話一芸」第14回「女形の伝統を守り育て」より )
05:39
宮城能鳳(琉球舞踊家) 講座 ②雑踊「花風」解説(2011年/「この人 百話一芸」第14回「女形の伝統を守り育て」より )
03:35
宮城能鳳(琉球舞踊家) 講座 ①組踊と女形について(2011年/「この人 百話一芸」第14回「女形の伝統を守り育て」より )
15:04
出演者によるお話付き|狂言「伯母ヶ酒」(和泉流) ダイジェスト(2020年/普及公演「横浜狂言堂」より)
12:41
琉球舞踊 古典女踊「作田」宮城能鳳(2015年/「琉球の美 技と技―『人間国宝』の衣装で『人間国宝』が踊る」より)
21:54
出演者によるお話付き|狂言「察化」(大蔵流) ダイジェスト(2019年/普及公演「横浜狂言堂」より)
04:48
こども狂言堂④ 小舞「七つになる子」(2019年/普及公演「横浜狂言堂」〈こども狂言堂〉より)
29:31
こども狂言堂③ 山本東次郎さんによるお話 (2019年/普及公演「横浜狂言堂」〈こども狂言堂〉より)
10:32
こども狂言堂② 狂言「釣針(つりばり)」ダイジェスト (2019年/普及公演「横浜狂言堂」〈こども狂言堂〉より)
17:10
こども狂言堂① 狂言「柿山伏(かきやまぶし)」(2019年/普及公演「横浜狂言堂」〈こども狂言堂〉より)
04:02
能舞台のウラ側公開!「能楽師が案内する横浜能楽堂見学と能楽ワークショップ」ダイジェスト(2020/2/1開催)
26:37
長唄「鷺娘」(2012年/特別企画公演「日中を旅した楽器―三弦・三線・三味線―」より)今藤政太郎さんメッセージ入り
03:34
馬場あき子 講演「修羅能と歌」① ~世阿弥が語る「修羅能」とは(2018年/特別講座「修羅能の世界を語り合う」より)