Channel Avatar

山陰電装 何をされてる方なの @UC8nUZ016o4E9YNDnfd4aH4A@youtube.com

4.1K subscribers - no pronouns :c

「君は何をされてる方なの?」と地元の方にもよく聞かれます。 電装屋は何をしてるお店なのか。 言葉や写真だけでは伝わりにく


05:05
日野デュトロ4WDアクチュエーター故障。部品は廃盤。モーター磁石の剥がれを修理。絶版部品をダメ元で分解修理に挑戦/山陰電装
08:30
ホンダ・バモス タイミングベルト交換(HJ2)交換時の注意点をご紹介。知恵の輪状態で作業。タペットパッキンとフロントブレーキディスクも交換します/山陰電装
03:18
4WD電子カップリング故障・交換。トヨタ、ノア・ヴォクシーなどに使用される4WD切り替えシステム。カーブで違和感がありました/山陰電装
04:48
ハイエース水食い。ヘッドガスケット交換予定がエンジン交換になりました。冷却水が減る。トヨタ2TRガソリンエンジンTRH219/山陰電装
02:02
ヒーターの風が出ない!故障原因はブロワーモーターかと思いきや。意外なところが触られていました/山陰電装
07:29
ホンダ除雪機ハイブリッドモデル。スタンダードモデルと比較しました。静寂性は最高!ハイブリッドは何が違う?Honda HYBRID HSS1170i 970n/山陰電装
09:05
54年前の旧車セルモーター修理、リビルト。昭和45年式トヨタ・クラウン。おそらくMS50系。視聴者様からのご依頼/山陰電装
09:31
納車日にエンジン故障!2サイクル刈払機(草刈機)はエンジン焼き付きに注意です。ガソリンと混合ガソリンを間違えると大変/山陰電装
06:10
トヨタ・マークXにレクサス・GSの純正ブレーキを流用カスタム。アルミモノブロック4ポットキャリパーにグレードアップ。GRX130/GWS190/GRS190/山陰電装
05:12
ジムニーシエラの内装にアルミ縞板を貼り付け。バックドア内装パネル形状に合わせて縞板を加工。こんな事できる?とご依頼/山陰電装
04:27
Lアングル打ち込み工具を製作。市販品では大き過ぎて使いにくかったりするので作ってみました。支柱ハンマー打撃タイプ。痒いところに手が届く工具です/山陰電装
03:13
バイクのヒューズ切れ、飛び。配線がショートしてエンジンがかかりません。故障原因を修理しましたが意外なところでした。ホンダCB400SF/山陰電装
06:30
2ndレンジローバーのヒューズボックスを分解修理。約20年前の車。初作業ですが果たして直るのか。視聴者様からのご依頼です。ランドローバー/山陰電装
15:56
30年前の製品で部品もほぼ欠品廃盤。オルタネーターをリビルト。壊れないように分解・・・オーバーホール。いすゞエルフ旧車/山陰電装
14:21
軽トラのセルモーター(デンソー/DENSO製)のリビルト品製作、分解修理模様です。ホンダ・アクティ/山陰電装
01:23
おもちゃを修理。レゴブロックが折れてしまったので接着剤では無くプラリペアで修理してみました。マイクラのスケルトン?お子様からの依頼です/山陰電装
07:34
エンジンが止まらない!30年前の古い建設機械。エンジンストップソレノイドを分解修理。日本除雪NICHIJO HTR除雪車 旧車/山陰電装
08:29
バイクのクラッチ交換。クラッチが滑る・・・錆や張り付きで乗らなくても悪くなるんです。カワサキZZR400/山陰電装
05:38
オルタネーターが過充電⁉︎ 専用試験機で点検。外車アウトビアンキ(Autobianchi A112 Abarth)に使用の国産改造リビルト品。視聴者様からのご依頼/山陰電装
04:31
チェンソーのリコイルスターターロープ交換方法。以外と重要な結び方もご紹介。コツを掴めば簡単です/山陰電装
06:17
絶版、廃盤部品を修理。古い運搬車のアルミ鋳造部品が割れてしまったのでTIG溶接で直します/山陰電装
02:44
マツダRX7ブーストメーター交換。Defiリンクメーターを美配線で。おまけでマイクロフロン、マイクロセラを添加。FD3S/山陰電装
02:40
アルミ一輪車溶接修理。猫車ともいわれます。アルミ製は軽いがクラックが入りやすい・・・。溶接作業事例もご紹介します。/山陰電装
08:18
ニンテンドーSwitchのスピーカーとバッテリー交換修理。初めての方でも意外と簡単。おもちゃの修理。DIYの参考にどうぞ/山陰電装
03:23
ニッサン・セレナのリヤクーラーが効かない。前は効くけど後ろがぬるい・・・エアコンの故障はガス漏れだけではありません!C27セレナ修理/山陰電装
03:34
ハイエース200系にモーションコントロールビームを取り付け。CRS製をフロントとセンターに。パフォーマンスダンパーとも言われます。効果は如何に?/山陰電装
03:59
人気のスズキ ジムニーシエラをカスタム。ナビ・スピーカー・ドラレコ・ETC取り付け。リヤスピーカーはバックドアへ加工取付。JB64W・JB74W/山陰電装
02:48
ヤマハジョグ原付バイクのスターター、セルモーター故障交換。始動時に異音がして回ったり回りが弱かったり。分解して修理しようとしたのですが・・・/山陰電装
19:41
レリーズベアリング異音。トヨタ86スバルBRZではよくある故障。STI強化クラッチに交換!純正と比較してみた/山陰電装
06:36
コンクリート打設に必須のバイブレータの故障です。今回はエクセン製の高周波バイブレータを点検修理しました/山陰電装
08:16
ダイハツ、タントのカーエアコン故障診断です。エバポレーターからガス漏れ、ダッシュパネルを脱着して交換です/山陰電装
08:40
日野デュトロのDPR再生燃焼が終わらない・・・電装屋のお仕事で故障診断と修理を行います。原因は燃料添加弁でした/山陰電装
07:39
トラック荷台のちょっとした架装、「アオリ」を製作しました。スチール、ステンレス、アルミ、チタンの小物や補修溶接であれば作業可能です。/山陰電装
02:04
スバル レガシィ エンジン警告灯点灯でエンジン不調。故障診断するとスロットルバルブのスラッジ堆積が原因か⁉︎/山陰電装
04:52
トヨタ・アクアに汎用品のコーナーガイドセンサーを取り付けます。(データシステム製)電装屋の電装品取付作業/山陰電装
03:01
プリウス故障修理。警告灯がたくさん点灯。この型のプリウスは古くなると起きがちな理由から故障につながりました。NHW20系/山陰電装
04:09
トヨタ18系のゼロクラウン。エンジン始動不良です。バッテリーターミナルの腐食です。スターターが悪いことも多いですがこんな原因もあるんです。/山陰電装
02:15
ホンダ除雪機のメンテナンス(HSS970)メンテナンスは春から夏にかけてがおすすめです。シーズン中の故障はつらいですよ・・・/山陰電装
04:54
新型ホンダ耕運機FF500サラダの使用法や注意点、長期保管方法をご紹介。リチウムイオンバッテリー搭載で今までとちょっと違います。家庭菜園に最適/山陰電装
04:43
ハブボルトとホイールナットが錆で固着。塩カル地域では要注意。ハブボルトやナットに潤滑剤を使用しても大丈夫?当社ではこのようにしています。/山陰電装
08:11
ホンダのバイク修理。パート4は完成編です。ウィンカーケースは製品廃盤でした・・・ HONDA CB400SF HYPER VTEC SPECⅢ/山陰電装
08:28
ホンダのバイク修理!パート3ではブレーキの修理を行います。次回は完成編です。HONDA CB400SF HYPER VTEC SPECⅢ NC39/山陰電装
07:37
ホンダの代表的なバイク。長年の放置車両を修理するパート2!今回は足回りを修理します。次回はブレーキの作業を行います。HONDA CB400SF HYPER VTEC SPECⅢ/山陰電装
07:49
ホンダの代表的なバイク。長年の放置車両を修理。パート1ではキャブレターを分解修理。次回は足回りの作業を行います。HONDA CB400SF HYPER VTEC SPECⅢ/山陰電装
06:32
オルタネーター、ダイナモのリビルト品ができるまでをご紹介。車のバッテリーを充電したり電装品を作動させるための発電機です。電装屋の十八番/山陰電装
05:03
スターター、セルモーターのリビルト品ができるまでをご紹介。車のエンジンをかける(回す、始動する)ためのモーターです。電装屋の十八番/山陰電装
03:01
ハイコーキ旧日立工機のインパクトドライバー修理。内部基盤を交換します。マキタなどの各種電動工具も販売修理しています。/山陰電装
02:54
8年前のタイムカプセルを開封!タイムカプセルをメンテナンス。次世代へバトンタッチします。新温泉町二十歳のつどい/山陰電装
04:14
ホンダ インバーター発電機 EU18i の使い方と最低限のメンテナンスを紹介。災害対策で購入後1度も使ってない方、忘れてしまった方は是非ご覧ください。EU9iやEU16iにも共通部分多いです/山陰電装
02:11
ホンダN-WGN(Nワゴン)の間欠ワイパー改造。後期の純正品流用でワイパースイッチ交換と配線の接続をしていきます。ワイパースイッチ交換だけでは作動しません。/山陰電装
01:21
ETCビルトインステー製作。汎用のETCを純正の取付位置にビルトインで装着するためのものです。アルミの板で一から作ります/山陰電装
02:57
タイムカプセル製作。新温泉町小学校6年生の思い出を封印。二十歳のつどいで開封。商工会青年部事業。ステンレスTIG溶接/山陰電装
02:50
温泉タンク車、トラックの架装でPTO(パワー・テイク・オフ)に入れると異音がします。ベアリングからの異音でした。新温泉町ならではの車両ですね/山陰電装
01:26
減速機モーターの配線がショートして出火。配線の被覆が劣化して電線が剥き出しになってしまってました。火災につながる可能性もあるので古い機械は要チェックです。/山陰電装
01:42
塩カル地域は要注意。マフラーの脱落で事故につながることもあります。どんなにサビ対策してもマフラーだけはサビてきます・・・/山陰電装
00:58
急患で出張修理。エンジンがかからない原因を大急ぎで診断、その場で直します。日野レンジャー。セルの回りが重たいけどバッテリーは正常なんです。/山陰電装
00:36
ダイハツ、トコットのバックドアが開かない。電装屋の仕事と言えば故障診断はメインの業務。原因はボディコンピューター/山陰電装
01:56
ホンダ・インテグラのフロントブレーキオーバーホール。塩カル散布でサビ。ブレーキ流用カスタム車両dc5 is タイプs タイプr/山陰電装
01:22
チェンソーの修理です。オイルポンプ焼付き。チェンオイルの確認は必ずしましょう!電装屋ですがこんなこともしてますシリーズ。新温泉町でチェンソーの修理は山陰電装へ。
01:51
カワサキバイクのチューブタイヤ交換です。電装屋ですがこんな事もしています。新温泉町は雪や雨が多い地域。乗れない時はメンテナンスやチューニングのチャンス。カワサキ250TR(FI車)/山陰電装