Channel Avatar

LemonBalm 植物摩訶不思議 @UC4xflYlF9v7EBtlO0wgvD8A@youtube.com

29.5K subscribers - no pronouns set

グリーンコーディネーター高橋恵子による植物のおはなしです。 毎回、様々な植物をテーマに扱います。 お庭やプランターで育て


13:10
2024/5/22 都会で、土の部分が少ないお庭で、しかもあんまり手をかけずに、ガーデニングを楽しみたい。そんなこと不可能じゃない?! と思うかもしれませんが、こんな素敵な成功事例ををご紹介します!
11:27
2024/5/15 いつもは花を育てていて、たまに野菜を育てたくなる方。虫や病気にどんな薬品を選びますか?野菜は食べるから、薬品には気をつけたいですよね。でも、花も守りたい。この疑問の答えを求めて…。
15:00
2024/5/5 春のガーデニングは虫との戦い!でも、ホームセンターなどの園芸薬品売り場に行くと、種類の多さに呆然としませんか?そんなお悩みを解決!園芸薬品メーカーさんの専門家に詳しく聞きました!
10:50
2024/4/15 パンジー、ビオラは今が満開です。でも、一番花が終わった後の手入れの仕方は、今までの常識では、もううまくいかないかも ?!
12:27
2024/4/11 ホクシアは「踊り子草」と呼ばれただけあって、お花が本当に踊っているみたいで、メチャ可愛い!しかも、自分で簡単に増やせるし、品種改良で育てやすくなっています。もっと注目して欲しい!
20:52
2024/4/1 シンビジュームを育てている方、育ててみたい方、植え替えるなら4月~5月がちょうどいいんです。自分でも意外と簡単にできますので、一緒にやってみましょう!
07:25
2024/3/23 春だけの一季咲きのはずなのに、この花壇のペラルゴニュームは一年中ずーっと咲いています。どんな環境条件なのか見てみましょう!お家でも真似できたら、四季咲きになるかも!
17:34
2024/3/17 もはや春の花ではない! ほぼ1年中咲いている!オステオスペルマム(八重咲き)、ガーデンカーネーション、栄養系 ペチュニア。 しかも、1度植えると毎年春にはまた芽が出てきます!
09:19
2024/3/9 ラナンキュラスは手間がかかり、育てるのが難しいというイメージでしたが、最近は、品種改良で育てやすいものがどんどん出てきています。一回植えるともう買い直さなくていい、正に花屋泣かせ!
17:09
2024/3/8 庭木のシマトネリコが大きくて、もう自分で剪定できない!と困っている方、実は力持ちでなくても簡単に剪定できます。剪定は3月ごろがおすすめですが、シマトネリコに限っては通年大丈夫です!
12:43
2024/02/21 髙橋おすすめのアメリカフジ。けっこう大きくなってきたお宅もありますよね。どうやって管理したらいいのか?花が減ってきたのはなぜ?剪定はどうする?などの疑問にお答えします。
27:50
2024/2/13 病虫害もなく枝葉がピンピンの元気いっぱいなバラでも、やっぱり冬は休憩させましょう。今回は、地植えのシュラブ系バラを剪定して休憩させ、春に備えてしっかり病気も予防しておきましょう
13:00
2024/1/7 数あるバンクシアの中でもコーストは育てやすくて樹形も素敵。しかも変わった形のお花が咲いて、シンボルツリーとしてもオシャレです。お庭やベランダが注目を集めること間違いなし!
09:22
2024/1/1  クフェア・ヒッソピフォリアは、数あるクフェアの中でもおすすめです。強くて世話要らずで、関西周辺などの暖地では最強!でも、もし油断して育ち過ぎたら?どうしたらいいかお伝えします。
08:05
2023/12/17 暖冬だからノボタンも無事に冬を越える? 油断は禁物。暖冬の年こそ、急な寒波で雪や霜に襲われ、その気温差で一気に枯れるかも。でも、抜かないでー。きちんと対処すれば春には復活します!
14:31
2023/11/27 コニファーには、シルバー系のブルーやグレーなど葉っぱが美しく、あまり大きくならない、オシャレな品種もいっぱい。クリスマスの時ばかりでなく1年中注目してみて!
19:45
2023/11/11 半年前に造ったオシャレなカフェの花壇。環境が良く、植えた植物も「メンテナンスフリー」のものを植えました。でも【植えてからまだ半年】と思うなかれ。メンテナンスは常にしていきましょう
14:56
2023/10/5 いつも使っている肥料、もっと知りたいという気持ちを抑え切れず、メーカーさんに聞いてみました。すごく為になって、しかもなんだかスッキリしましたー!
19:41
2023/9/28 室内の植物にカイガラムシが発生!でも、殺虫剤って種類がいっぱいあって、いつも「どれを使ったらいいかわからない!」 という声が。そこで、薬品メーカーさんに直接うかがいました。
13:50
2023/9/17 果物店では買えなくて、自分で育てなきゃ食べられない「ナツメ」と「グァバ」。育て方が簡単でいっぱい実が生るし、そのまま食べても、お茶にして飲んでも美味しい!たぶん・・・
14:25
2023/8/23 モンステラなどが大きく育って倒れてきた時、市販の金属製の支柱などではうまく支えられないんです。じゃあ、どうしたらいいの? 大丈夫、自分で支柱を作りましょう!
13:04
2023/7/19 お店や事務所などにステキな植物を置きたい!でも育て方や置き場所の環境が不安という声はよくお聞きします。今回はそんな実例を紹介しながら、お悩みを解決していきます!
19:43
2023/7/4 ポトスの更新(仕立て直し)について、2つの方法を解説します。①茎を切って、そこから新しい茎を出す。⓶切った茎を「茎伏せ」という方法で別の株として増やす。
05:48
2023/6/26 観葉植物が枯れてしまう原因の一つに、置き場所の問題があります。リビングの角、テレビの横、窓の前、どれもインテリアとして映えそう。でも実は、植物にとって過酷な環境。初夏は特に注意!
12:33
2023/6/3 またもや、高橋の自宅の植物がとんでもないことに! 梅雨前のこの時期、みなさんもぜひ注意して頂きたいことなんです。今のうちに予防しましょう!
18:28
2023/5/27 ちょうど今頃が観葉植物の仕立て直し(植え替え、切り戻し、挿し木など)に適しています。仕立て直し2回シリーズの1回目は、寒さで傷んだ大型のデフェンバギアの復活に挑みます!
12:23
2023/5/10 カーネーションといえば母の日の贈り物ですよね。でも、花壇やお庭の地植えで、普通にガーデニングの主役を立派に勤めてくれるって知ってました?超おすすめです!
14:26
2023/4/13 この時期しか手に入らないレアな植物、ピメレア。鉢植えで可愛いお花が咲くし、夏さえ無事に越せれば、毎年咲かせることもできます。ガーデニング友達に自慢してみては?
10:41
2023/3/21 この時期、冬に枯れちゃったんじゃないかって心配になる植物がありますよね。実は、枯れてるように見えるだけかも。捨てないで!ちょっとお手入れすれば、春本番でまたモリモリに!
12:45
2023/3/14 セントポーリアは室内で簡単によく育ちますが、だんだんお花が少なくなってきたというのはよく聞くお話です。大丈夫!少し手入れすれば、またお花いっぱいになります!
13:32
2023/3/7 洋蘭は難しいと考えていませんか?デンドロビウムの仲間「キンギアナム」なら、育て方は簡単です!しかも1月~4月ごろが売り出される時期。今なら、色んな種類が揃ってますよ!
09:04
2023/3/3 ストレプトカーパスって聞きなれないかもしれませんが、セントポーリアの仲間なんです。育て方が簡単で、1年中室内で、ほぼずーっとお花が咲いてます!初心者にもおすすめです。
07:29
2023/2/23 新しい店の工事が着々と進んでいます。前の店から持って来た扉や木材なども、ちょこっと工夫して再利用すれば、素敵な素材に生まれ変わって、新店舗の重要な一員です!
15:31
2023/1/30 20年前、レモンズガーデンは古い鉄工所跡を改装してスタートしました。空調の効かない高い天井、仕切りのない大きな空間などを克服してきた、アイデア満載の店舗だったんですよ!
04:46
20230126 移植を嫌うレウコフィラムの イチかバチかのお引越し(字幕あり) 協力:音葉造園 稲垣英作さん
23:14
2022/12/22 (2022/12/25誤字修正版再配信) 冬に観葉植物をダメにしちゃった経験ありませんか?どう管理したらいいのか、植物によって違います。今回は店にある観葉植物を例に説明します!
23:14
2022/12/22 申し訳ございません。字幕に誤字がありましたので、この後の修正後の配信をご覧下さい。内容に変更はございません。
07:31
2022/12/5 ルクリア(アッサムニオイザクラ)は、桜に似たピンクのお花を、秋から冬にかけて華やかに咲かせます。でも、育てるのが難しいんじゃないの?って思われがち。実は、意外と世話いらずなんです!
12:30
2022/12/1  クフェアを例に、大きくなり過ぎた低灌木の剪定や、手入れの仕方を説明します!
08:26
2022/11/21 ビレア(マレーシアシャクナゲ)は、秋を中心に年に何度も、シャクナゲのような奇麗なお花を咲かせます。鉢植えでお庭やベランダを彩る花木として、ぜひ知って欲しくてご紹介します!
12:32
2022/11/2 エリナとか、ヒメサザンカとか、ツバキとか、色んな呼ばれ方をする花木のご紹介です。でも、普通のツバキやサザンカとはちょっと違う雰囲気を楽しんで下さい。
08:23
2022/10/22 シルバーリーフが素敵な ロシアンオリーブは、実はオリーブではありません。今、話題の「サジー」と同じグミ科の樹木です。とても丈夫なので庭木としておすすめ!但し、注意点が・・・。
12:07
2022/10/18 ハイビスカスティーってご存じですか? 真っ赤な色がとても奇麗な、人気のハーブティーですが、実はローゼルという品種の実から作られています。
14:08
2022/10/10 ジャカランダを庭木として植えてみませんか?もちろん、鉢植えでも大丈夫!
09:12
2022/9/29 里山の風情を感じさせるお庭のシンボルツリーに!
24:57
2022/9/18 9月に入ると、やっぱりコスモスが欲しくなっちゃいます!  お花屋さんでもお馴染みの秋の花ですが 「なんだか上手く育たない」というお悩みを言われることが多いお花でもありますね
13:42
2022/9/1 おすすめの花木「ノボタン」の季節です!今回入荷した苗木を、品種別にご紹介します!
24:11
2022/8/12 屋外で育てている植物も、夏の水やりは悩ましいですよね。まだまだ厳しい暑さが続きます。改めて大切なポイントを再確認しましょう!
30:12
2022/8/5 夏は観葉植物の水やりが簡単だと思ってませんか? 実は、ただ水をやっているだけじゃダメなんです!
18:14
2022/7/18 夏に次々とお花を咲かせる花木「ムクゲ」。日本人には馴染みがあるけれど、新しい品種もどんどん出ていますので、ムクゲのいろいろな魅力をお伝えします!
27:24
2022/7/5 アサガオって本当は夏にはあまり咲かないんです!
34:35
2022/6/10 バラを育てたいなら、まずミニバラから。育てているうちに、買った時とは違う魅力を発見しますよ!
16:10
2022/5/26 初夏のこの時期、何を植えるか迷ったら、やっぱりペチュニアです‼️
23:27
2022/5/15 大きくなったモッコウバラの剪定は、6月中ぐらいがおすすめ。準備はこの動画を見るだけ!
22:41
2022/5/7 今こそ!お部屋で楽しめるお花、セントポーリアとイワタバコ科の仲間をご紹介します!
12:19
2022/4/30 新企画! 今回は、YouTubeで本日より配信スタートの「ショクナナ! 植物遊戯7チャンネル」とコラボ配信です!特別ゲストから観葉植物のお悩み相談を受けました!
21:01
2022/4/29 またまた、おすすめのBEST3を紹介しちゃいます!今回は、背が低くて、こんもりまとまる樹形、お花もなかなかきれいな花木たちです!
28:21
2022/4/15 まだ間に合う!若いオリーブの剪定
17:22
2022/3/24 寒くて厳しい冬を乗り越えた観葉植物が、暖かくなってきた今ごろ、突然葉っぱが黄色くなったりして慌てていませんか?
23:28
2022/3/7 この時期、いろんな種類のミモザ(アカシア)がお店に勢ぞろい。もう春が待ちきれない!