Channel Avatar

アメリカ民謡研究会 @UC3e1WyrNEhu3TMJ2PyTUlNA@youtube.com

84K subscribers - no pronouns :c

私達の名前は、アメリカ民謡研究会。


Welcoem to posts!!

in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c

アメリカ民謡研究会
Posted 5 days ago

NIGHT HIKEにお越し下さる方に、来場に関する案内が出ましたのでここに貼っておきます。
迷ったときはここを見れば大体なんとかなるはずです。

前回もお伝えしましたが、アメリカ民謡研究会の出演中は撮影・録画をしても大丈夫です。ただ、SNSへの投稿は禁止します。

当日のアメリカ民謡研究会のことで何か質問があれば、コミュニティに書いてみてください。出演の一時間前ぐらいまでならお返事できます多分。
その後はもう駄目です。緊張して何も見えていません。今ですらもう緊張し始めていますから。

nighthike.net/news/nPZud95w

387 - 4

アメリカ民謡研究会
Posted 1 week ago

8月29日(金)〜31日(日)に開催されるYouTube Music Weekendにご招待いただきました。

アメリカ民謡研究会は、8月31日(日)午前11時40分に、新しい動画と音楽を公開します。
これはプレミア公開で、前回伺ったアンケートの時間と全然違って申し訳ないのですが、
もしご予定会いましたら是非。 watch video on watch page

224 - 10

アメリカ民謡研究会
Posted 1 week ago

「貴方だけが、幸せでありますように。」が200万回再生を迎えました。
200万回再生なんて初めてです。すごいですね。ありがとうございます。

この音楽の辺りから、物語のあるように作るようになりました。
幼い頃は小説家や詩の作家になることが夢だったぐらいですから、お話を作ることは好きなんです。

何度も小説や詩の文学賞に応募していて、その全てで落選していましたが、いつも自分に対する自信だけが異常にあるので「この出版社も私の才能がわかりませんでしたか……」ぐらいしか思わず、一寸の反省も一度の挫折もしないので全く成長しませんが、結果的にはその自信のために創作を辞めなかったのが、幼い僕の大変えらく、とても良いことでしたね。

結局、全然駄目だった果てにアメリカ民謡研究会が始まりましたが、それだって200万回再生を迎えるまでには11年かかっていますからね。でもその間も音楽を聴いて下さる方がずっといて、それがとても面白くって、楽しい時間でした。音楽を作っていて辛いと感じることなんて、ほんの少しさえありません。(これ前も書いたかも)

話がめちゃくちゃ逸れちゃいました。大体こういう長い文章は読むのも大変な上にほとんど意味のない文章で更に何度も繰り返しますからFANBOXで書いているんですが、書き始めたら長くなっちゃいましたね。申し訳ないことです。ただ消すのはもったいないので、投稿してしまいます。

とにかく、いつも音楽を聴いていただいてありがとうございます。
次の音楽は、今月のお終いに投稿できる予定でいます。
また、どうぞよろしくお願いします。 watch video on watch page

387 - 23

アメリカ民謡研究会
Posted 2 weeks ago

「もう、おはなしは、いらないの。」
が、JOYSOUNDに追加されました。今日から歌うことができます。

「女性1」という歌手のページができていて、嬉しいですね。
「女性1」は特に気に入っている合成音声です。

カラオケにいくことがあったら、見てみてくださいね。

www.joysound.com/web/search/song/1123653

814 - 19

アメリカ民謡研究会
Posted 2 weeks ago

NIGHT HIKE出演に際して来場者の方にメッセージ動画を撮るということだったんですが、こちらの人間は喋るのがあまりに下手くそですから、お願いしたら合成音声でも許してもらえましたから、短い音楽を作りました。

何を言いたいのかわからないかもしれませんが、聴いてみてください。

youtube.com/shorts/k3xjJBmoaq... watch video on watch page

62 - 4

アメリカ民謡研究会
Posted 3 weeks ago

NIGHT HIKEにお越しいただいた方に差し上げようと思っているステッカーを作っていましたが出来ました。
準備が早くて偉いですよね。

当日、僕は出番が終わった後、ドリンクカウンター等に居るはずですから声をかけてください。無料で差し上げます。物販として申請していません(が、配布して良いと許可は頂いています。)から、当日の物販ブースにはありません。僕が配って、それで終わりです。

日付が近づいたらまたお知らせしますが、出演中の撮影、録画は大丈夫です。
ただ、SNSへの投稿はしないで欲しいと思っています。
誰にも自慢する必要はありません。
貴方がいつかその日のことを思い出すためのきっかけとして、とっておいて欲しいと思っているだけです。

アメリカ民謡研究会を内緒にしてください。
その約束を守る、良い子のシールだと思ってください。

(万が一なくなっちゃって差し上げられなかったら、仕方ありません、内緒にしなくて良いです)

813 - 11

アメリカ民謡研究会
Posted 1 month ago

先日のコミュニティ(携帯のYoutubeアプリから見れるやつです)、沢山お話いただいてありがとうございます。
少しづつルールを決めて楽しくしていきたいと思っていますから、今のところ思いついたものを書いておきます。


①二次創作について。
アメリカ民謡研究会の音楽を使って、歌ってみたり、描いてみたり、動画を作ってみたりしたものがあれば、コミュニティで見せていただけたら嬉しいです。僕が普段しないような表現をされている方が多くって、そうした作品を見せていただけることは、いつも創作の刺激になっています。動画のURLを貼って良いです。ここにいらっしゃる他の方も、一緒に楽しんでくれると思います。
ラフスケッチでも、歌の途中までだって全然大丈夫です。


②面白かったものについて。
見たり聴いたり体験して面白かったもの、良かったものがあれば、「良かったでーす」といって書いて良いです。アメリカ民謡研究会に関係するものでなくて全然良いです。僕の音楽を面白いと感じた貴方が面白いと感じたものは、皆さんもきっと面白いと感じるはずです。
特別な言葉はいりません。僕も大体、良かったものを見たときは「良かったでーす」しか言えませんからね。


③考えたことについて。
僕の音楽を聴いて考えたことを書いて良いです。感想でも良いですし、なんか思い出した話でも良いです。
国語のテストをしているわけじゃありませんから正解なんてありません。とにかくいつも、楽しんで欲しいと思っています。


④全然関係ない話。
して良いです。天気のこととか見つけた電話ボックスとか食べたアイスの話でも。
ただ、ルールを決めます。
ここを遊園地だと思ってください。
みんなを楽しませようって踊っているクマさんがいるとします。
「あんなのは中でおじさんが踊ってるだけでしょうにw」と言ったら楽しくなくなります。
見かけても、僕が綺麗にできますから、放っておいてくださいね。


「アメリカ民謡研究会のことを知っている人が書いている」というだけで随分面白く思っています。
全部にお返事ができなくて申し訳ないのですが、読んでいますから、これからも簡単に使ってください。

1.1K - 22

アメリカ民謡研究会
Posted 1 month ago

さっき言ってたやつこれです。
携帯端末のYoutubeアプリからアメリカ民謡研究会のチャンネルを開くとこの画面が出るんですけど、
「コミュニティにアクセス」を押すと、僕のポストにリプライとかせず、普通にSNSみたいに書けるようです。

全然普通にお話ししてもらって良いです。
気になるのは、僕の音楽を聴いている皆さんが好きな作品です。漫画でも小説でも音楽でも劇でも、なんでも良いです。よかったな~と思ったものがあれば、ぜひ書いてみてください。

もちろんそれ以外でも良いです。
貴方の描いたイラストとか、今日咲いていたお花とかでも。楽しいお話なら何でも。

329 - 8

アメリカ民謡研究会
Posted 1 month ago

Youtubeの新しいコミュニティ機能が試験的に使えるようになりました。なんと皆さんもここに何か書けるようです。
「悪い絵本を知ったかな。」のときにお話ししていたような、全然関係ない話をすることができます。

今の所、携帯端末からしか見えませんので、勇気のある方は何か書いてみてください。

1.2K - 62

アメリカ民謡研究会
Posted 1 month ago

「もう、おはなしは、いらないの。」をspotifyやapplemusicやLINE MUSICなどに配信しました。

これ作り始めているときは「こんなコード進行ではダメだ……」と思いながら作ってたんですが、完成したらとても良い音楽になりましたね。
ダメだと思っても作り続けるのお勧めです。
完成したときに「意外となんとかなるな~」と思えるようになるからです。
また聴いてみてくださいね。

open.spotify.com/intl-ja/artist/1Xdtjwk1QZXZBLEUrS…

637 - 12