in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c
証券会社1年目のスケジュール
6:00 起床&モーニングサテライト視聴
7:00 通勤(電車内で日経新聞やBloomberg)
7:30 出社
8:00 約定確認
8:15 管理職会議を盗み聞きしに行く
8:30 朝会
9:00 既存顧客に連絡
10:00 新規開拓(テレアポ)
11:00 心が折れかけている同期と電話
11:30 昼食
12:00 新規開拓(飛び込み100件)
17:30 帰社
17:45 業務報告・入力
18:00 退社
19:00 帰宅&夕食
20:00 勉強
22:00 手紙を書く
23:30 就寝
コロナがなかったら飲み会もあったはず。。。
7 - 0
営業資料は「相手に全てを決めさせる。」のではなく「こちらが選ばせたいものに誘導して選ばせる」のが大事になると思う。
ゴール設定が出来れば、自ずと余計な情報は排除されていく。
資料を作るところがゴールではなく、ゴールから逆算して資料を作ろう。
12 - 0
営業資料に情報を詰め込みすぎるのは良くない。
「相手に全てを決めさせる」のではなく「こちらが選ばせたいものに誘導して選ばせる」のが大事。
何も考えず、説明のための資料を作ると、いい営業資料にはならない。
しっかり目的を考えてから逆算して作っていくことに気をつける。
7 - 0
本を読むと、自分の人生や行動を考えさせられる。
社会人になって読むようになってから、もっと早くからたくさん読んでおけばよかったと思っている。
いきなり難しい本ではなく、上手く要約されている本などから始めてみるのもいいと思う。
深く考えさせられる本があればぜひ読んでいきたい。
12 - 1
ヒアリングの重要性
営業の基本はお客様への価値提供です。
わかりやすく言うとお客様が本当に必要なものを、渡してあげることです。
"本当に必要なこと"はお客様自身が認識していることもあれば、認識していないこともあります。
こちらが必要なことを把握していないともちろん価値提供出来ません。
そして相手自身が認識出来ていない場合は、こちらが把握することも難しいです。
そのために出来るだけヒアリングをし、相手の情報からニーズを汲み取ることが必要です。
聞き上手が営業では活躍します。
9 - 0
本を読むと、自分の人生や行動を考えさせられる。
私も学生時代はあまり本を読むタイプではなかったが、社会人になって読むようになってから、もっと早くからたくさん読んでおけばよかったと思っている。
10 - 0
証券会社1年目のスケジュール
6:00 起床&モーニングサテライト視聴
7:00 通勤(電車内で日経新聞やBloomberg)
7:30 出社
8:00 約定確認
8:15 管理職会議を盗み聞きしに行く
8:30 朝会
9:00 既存顧客に連絡
10:00 新規開拓(テレアポ)
11:00 心が折れかけている同期と電話
11:30 昼食
12:00 新規開拓(飛び込み100件)
17:30 帰社
17:45 業務報告・入力
18:00 退社
19:00 帰宅&夕食
20:00 勉強
22:00 手紙を書く
23:30 就寝
コロナがなかったら飲み会もあったはず。。。
15 - 0
元証券マン社長の松下です!
このチャンネルでは、
弊社のリアルな現場や、営業に関する有益な情報を日々発信していきます!
◆松下雄太のプロフィール
大阪府出身。㈱Weegent 代表取締役。
圧倒的高品質な営業支援・代行業を立ち上げた若手実力派社長。
大学卒業後、証券会社にてリテール営業、本社でのプライベートバンキング業務業務を行う。
証券会社時代には新人賞、社長賞を史上最年少受賞するなど数々の賞を受賞。
その後Amazon Japanに入社し、マーケティング業務に従事する。
2023年、証券会社時代のトップセールスマンと会社を設立。
起業後は大手上場企業やグローバルカンパニーと契約、約1年で月商1500万円を達成するほど会社を成長させた実績を持つ。
【実績】
証券会社にて
・新人賞(1位/約200人)
・社長賞(2位/全社員約3500人)を史上最年少受賞
・社長賞優秀賞(1位/約200人)複数回
その他にも単月・部門別表彰を複数回受賞
特例で3年目に本社プライベートバンキング部に異動。外資系企業での勤務経験あり。