一律の線しか書けないアプリで縛り書道。アナログでは存在しない、筆圧や速さで変化しない筆。ほとんどの筆法は使えず、はね・はらいすらままなりませんが、それ故に、技に頼らずどこまで書けるのか、地力が試されます。
この万人平等の土俵でシンプルにして分かりやすい、誰もが知っている楷書体を全力で書いていきます。
幅広い年齢層の方々に観てもらいたいので、ジャンル年代問わず様々な歌のサビを書いてショート動画にしています。
コメントにて歌のリクエストも募集していますので、よろしくお願いします_(._.)_
(以下長文)
日本の文字のポテンシャルは未だ底知れませんが、私はその美しさの9割以上は字形で決まると考えています。
有名な言葉
「弘法、筆を選ばず」。
言い方を変えれば、
「字形を極めた者ならば、その通りなぞるだけで美しい字が書ける」
と解釈できると思います。
つまり、高価な文房具も高度な筆法も必要ないということです。
正しく美しい字形を理解した上で自分の物にするにはどうすればよいか。その答えはとにかく目を肥やし、字形の骨組みを見極めることだと思います。
腕を磨くのは後回し、何よりも先に必要なのは審美眼です。
線や技で飾るのは楽しいものですが、それに甘え過ぎると字形の芯を見失います。
野球に例えると、太い金属バットで派手なホームランが打てても、細い木のバットではまともに打てないのと同じ。
毛筆は上手いのに硬筆はイマイチというありがちな現象の正体はこれです。
世に出回るお手本は、その環境でのみ再現可能な初心者置いてけぼりのものがほとんどで、余計な巧みさに惑わされます。
その点、私の動画では見た通り、一定の線によるシンプルな楷書の字形。子供っぽいと称されることもあるスタイルですが、分かりやすく目を肥やすにはもってこいだと思います。
まだまだ未熟で字形が二転三転することもありますが、
「字形を制する者が美文字を制する」
ということを証明してみせます。
現代のデジタル機器でのみ可能な、長い字の歴史で見ても初めての試みだと思います。
何卒、応援よろしくお願いいたします。
(※以前の手書き歌詞のチャンネルが運営に召されました。2022.8.24、突然の失踪ご心配お掛けしました。
最終チャンネル登録者数700人ちょい。また御縁があることを祈っております。)