Channel Avatar

三和林業 @UCm5fCeAXsHN-5V0F2idXvKA@youtube.com

None subscribers - no pronouns set

北海道留萌市の林業サービス会社です。 年商1億円程度の小さな会社で人材を募集してます。 北部日本海側の山林は豪雪地で厳


10:39
人手不足で林業はどうなるか?
08:44
北向きの山林がgood? 丸太材質の決め手になる立木の方位について。
09:42
保安林なら自分の山林でも勝手に立木伐採できません。
10:40
こんな買手に立木を売ってはいけない。伐採後のトラブル、後悔、山林所有者はご注意を。
09:19
木を植えたあとの下刈り作業。植林するだけでは苗木が育ちません。
11:18
いなくなる?林業のチェンソーマン。歴史とチェーンソーあるある、これからについて。
09:03
実は危険な林業。災害事故をなくすには?データで見る日本の林業重大災害。
07:47
旭川⇔釧路間バスが快適な理由
10:03
材積とは?木材価格は単位体積に値段を付ける。素材丸太や立木でも…
09:15
利上げは国内の木材業、林業に影響がある?
14:22
ブラック林業会社なのか?林業あるあるをチェックしよう。こんな会社はすぐに退職を!
12:05
立木が盗まれる?盗伐とは…。【林業の闇】
10:03
再造林したくない…のなぜ?主伐後3~4割程度しか再造林されていません。逆転の発想で人工林禁止にすれば…
10:41
林地売買が少ないのはなぜ?空家問題よりも深刻な理由
08:42
木材輸出で日本経済復活できる?林業に投資するのは間違いなのか…?
10:02
林業観光で地方はチャンス!北海道の林業体験型観光を考える。
09:25
素材生産業ってどんな仕事?林業サービス業とは?木材流通に欠かせない…。
08:46
林業は衰退産業じゃない?データで見る林業ファクト
10:58
山林を買うのはハードル高い?宅建業+山林所有者だからわかる趣味用山林購入の注意点
10:55
電波で林業が変わる?スマート林業に絶対必要な山間部でも常時接続
10:10
林業をはじめたい人へ。脱炭素のテーマ業種、日本の林業で考えておきたい事。
09:51
円安は国内林業に良いのか?林業復活には難しい事情も…為替と今後の日本林業。自動車産業とも深いつながりが…
07:01
国産針葉樹丸太はどう使われる?脱炭素の植林木は50年後に建材や燃料に。SPF、ツーバイフォー材、角材、材木の原料
09:01
林業の被害木整理とは?地味すぎる育林仕事。被害拡大回避と林業災害防止に大切。知られざる林業仕事を紹介。
08:23
木を伐採してはいけない?伐採収穫して植林する人工林の役割を知って欲しい。あなたが見てる山林は天然ではない…?
00:45
薪割機を導入してカバを薪割りしてみました。留萌市内の三和林業社有地
08:54
林業災害原因に多いかかり木処理とは?林業人なら誰でも知ってる事故原因。キャンプ好きで山林所有する方に知って欲しい。
09:21
ウッドショックで林業が儲かる?なぜか廃業することも…需給か?インフレか?国内木材市場に異変が…。
10:56
立木の使い道は2つ、建材の他は…?エネルギーとして木材を見る。無駄なく山林資源をつかう今と昔。
09:08
なぜ、冬に木を伐採するんですか?6つの理由があって古くから伐木最盛期は冬。温暖化対策も考える。
08:48
苗木運搬を産業用ドローンで運ぶ。試用してみると課題が…。これからの植林作業員のためにスマート林業を目指して改善。
05:58
薪の作り方、木材資源を有効利用しよう。炭薪は世界中で今も使われてます。省エネや節ガスの中、自給できる貴重なエネルギーが薪です。
08:45
北海道林業の造林とはどんな仕事?植栽、植林の木を植える林業仕事に加えて下草刈り等の育林も含まれてます。
06:56
林業の造材とはどんな仕事?素材生産業、伐木業、山林から丸太をつくる林業仕事。伐採して丸太に加工。
07:29
北海道の林業仕事内容は?「林業はやめとけ…」などとネットでも印象悪い情報が…スマホが使えない?雪かきもするのか?クマは大丈夫?色々な疑問に回答いたします。
05:13
林業作業の下刈りで使う最新機械の紹介。アタッチメント・ラジコン・乗車タイプの代表的な下刈りマシンを操作してみました。
02:58
植林、植樹の苗木の植え方。体重をかけて強く踏み固め根と土を密着させます。植栽は林業で増えていく仕事内容です。
02:22
林業作業の下刈り作業はどんな内容?CO2削減のために植林が注目されますが、植えた後の育林作業が大切で、その中の下刈りという造林作業について紹介します。
01:32
運搬用ドローンで苗木を運んでみた。北海道留萌で植林の苗木をドローンで運搬すると、風の影響を受けたり、山林内だと視認性が悪かったりと課題も。