Channel Avatar

工夫で便利に @UCO5JX2VWHKFTIoh2-UprV5w@youtube.com

None subscribers - no pronouns set

京都市在住 日常生活で何となく不便だなあと感じる事や、買ってきた製品でも不便な部分が有れば、少し工夫して便利に改造するの


09:02
掃除機で使う パナソニック純正 紙パック2種類(高級品、普及品)の性能比較をしました
07:03
リクシル LIXIL 水栓金具 A-3482 サーモスタット 温度調節部 交換
07:40
東芝 ウォシュレット SCS-T160 の故障の原因を調べ修理しています
08:19
台所 2ハンドル 混合水栓を1レバー式 にDIYで 交換 する手順を紹介しています
13:50
プジョーの電気自動車e-208/ガソリン車208GTを使い EVとガソリン車の構造の違いと、充電器 wallboxのPULSAR PLUSの紹介です
07:12
GoProを犬に付けてペット視点で映像を見てみました
07:01
結露しているか? DIYで断熱材を施工後3回目の冬を迎えて、中がどうなっているのか見てみました。
12:51
保守部品が無くて修理できない肩揉み機を、部品から直して修理する方法です
07:45
たまにしか乗らない車の、バッテリー上がりを防止する方法です
12:52
SESAMI5 セサミ5 セサミタッチProの取り付け例です
06:52
ミューズ石鹸 自動ディスペンサーを延命させる修理方法です
08:02
癒しのバランスアート イルカ&ボールを電気で動くようにしました
07:18
ソフト99 アイアンターミネーター(ブレーキダスト用クリーナー)を使ってみました
07:47
NEC LAVIE PC-GN19DJSA6をデュープリケーターを使ってSSDに換装する方法です
11:48
iMac 27インチMid 2010年製をデュープリケーターを使ってSSDに換装する方法です
11:02
iMac 27インチMid 2011年製をSSDに換装する全ての工程です
06:52
ソフト99 ラグジュアリーレザー(欧州車向きレザーワックス)を使ってみました
06:37
バッテリー寿命延命装置とはどういう物か調べてみました
08:48
重曹に水をまぜて洗浄するウエットブラストに挑戦してみました
15:04
プジョー208の足回り“猫足”を検証し、 GTとAllureの比較、びっくりする仕様も紹介
10:03
シートヒーターを後付けする方法、EVの場合エアコンの電気を節約できます。
13:19
東芝のエアコン(大清快)をファンを外して自分で掃除する方法です
04:43
iMovieとQuickTimeだけでYouTubeのショート動画を作る方法です
01:21
ビデオテープを一発で消去する方法です(概要紹介編)
11:08
クランプ式電流センサーを使いバッテリー充電器の充電波形を観測しました
08:00
パナソニックの食器洗い機を修理する方法(ポンプの交換)
11:26
AppleのマウスをQi対応(ワイヤレス充電)にする方法です
11:26
ドライブレコーダーの後方カメラのケーブルや、電源線を車に通す方法です
15:27
エアコンの取り付けや、設置済みのエアコンをDIYで移動する方法です
09:47
電波時計が使っている標準電波の強さが分かる装置です
07:51
SUZUKID 自動遮光溶接面 リベロ を詳しく調べました
15:27
(音声/追加情報付)太陽光発電って何年先に元が取れるのか? 約20年の利用実績からの報告です
08:42
MYYWELD溶接機MWM-120を試用も含めて詳しく紹介します
06:25
AC100V機器の良く有る修理箇所を紹介します(修理は自己責任で行う事が前提です)
07:07
10tプレス機で金属の曲げ加工をお見せします
10:40
(4)デロリアンDeloreanのトランクの中と年間維持費用や ユーザー車検 等各種情報を紹介します
12:07
(3)デロリアンDeloreanの車内を紹介します
10:33
(2)デロリアンDeloreanのエンジンルームを紹介します 実走行の様子も有ります
11:49
(1)デロリアンDeloreanをリフトで上げてサスペンションやフレーム等下回りを紹介します
05:18
段ボール箱を裏返す事で表面の文字を消す方法です
07:17
バッテリー充電器CTEKのサルフェーション除去波形を見てみました
05:50
シャワーバス水栓を自分で交換しました。難しい所は飛ばす方法です。
06:46
サルフェーション除去ってどんな信号を加えているのか?オシロで見てみました。
11:12
太陽光発電って何年先に元が取れるのか?約20年の実績からの報告です。
07:41
二重窓をきちんと作ったのですが、1年経過して点検すると・・・あらあら。出窓の角の部分の説明も追加しました。
09:53
リクシルのキッチン用タッチレス水栓、自動水栓2種類を徹底比較しました
05:10
明るい電子ローソク(キャンドル)をダイソーのナツメ球で作りました
10:35
キッチン用タッチレス水栓 INAXのナビッシュ にDIYで交換しました
06:03
水回りの木に施こす、塗装を使わない防水処理と汚れ防止の方法を紹介しています
06:45
ポストに届く郵便物を検出して、無線で家の中に知らせてくれる装置をDIYしました。
08:12
ダイソンの掃除機と紙パック式の掃除機の排気から漏れ出る微粒子を比較計測しました
09:46
TYJM01を使い、ガレージの無線リモコン用に、信号が届くと返答を返してくれる装置を製作しました
05:28
シャッターの無線リモコン用に、ガレージに信号が届くと返答を返してくれる装置を製作しました
05:31
ステンレス地肌のボディーを持つデロリアン、掃除ってどうするの? ワックス掛けは?
06:15
車のウインドウ掃除や、家のガラス掃除で跡形が付かない“水”の紹介です。実験もしていますのでご覧ください。
05:17
工具のバッテリーが弱ってきても買換不要、ほんの数本の電池だけ交換すれば元通りになります!
02:57
ボウフラ駆除に銅を入れておくだけでがどうなるか、1年後の様子を紹介しています。
07:10
サーモグラフィーで天井の温度を見てびっくり!天井の断熱にDIYでグラスウール断熱材を敷きました。
04:31
AppleTVでYouTubeのキャストを使う方法を紹介しています。寝室にプロジェクターを使って表示しています。
10:54
猫よけ対策 自動スプリンクラー、これ凄く効きます!のら猫が家に寄りつかなくなりました。