Channel Avatar

Audio survival @UCBqTwKGyWZQcsuiia7mOFBA@youtube.com

8.1K subscribers - no pronouns :c

The thriving audio industry is a thing of the past. I experi


11:48
オーディオ Audio コンクリートホーンの1台目が完成して2台目を製作中です。今回はコンクリート箱サブウーファーが完成しましたのでご視聴下さい。
15:49
オーディオ Audio コンクリートのホーンを製作中。木型にセメントを流し込み1台目のコンクリートの固まりを待って2台目を製作。今回は更にサブウーファー用のコンクリート箱を並行して作る事にしました。
16:37
オーディオ Audio 鳴かないスピーカーの第二段としてコンクリート製のホーンを製作中です。今回は樹脂型製作、コンクリート用木枠型製作、ドライバー用アルミ製ホーンアダプター製作です。
13:49
オーディオ Audio 鳴かないスピーカーの第二段としてJBLタイプのホーンをコンクリートで製作します。製作の一部始終から音出し迄をアップしますのでご視聴下さい。
12:23
オーディオ Audio 鳴かないスピーカーの二機種目です。未知の超高音質な世界に出会えます。Fostexの傑作、高音質フルレンジ10cmスピーカーFE108SS-HPの音をご視聴下さい。
19:06
オーディオ Audio わざとスピーカーの箱を鳴らして音作りしているメーカーも有ります。只、鳴かない箱で内部の定在波も抑えた箱の場合如何なる音が出るのか興味が有ります。
14:55
オーディオ Audio 鳴かない箱の優位性を検証する為にコンクリート製のエンクロージャーを手造り中。外観は四角、内部は球でようやく1個目が完成しました。2個目はコンクリート流し込み済みです。
15:37
オーディオ Audio コンクリート製のエンクロージャーを手造り中。外観は四角、内部は球です。セメントの乾きが想定以上に遅く難航しております。
16:03
オーディオ Audio コンクリート製のエンクロージャーを手造りします。外観は四角、内部は球です。オーディオメーカー様は手を出さない製品です。
17:58
オーディオ Audio 27年前のONKYOインテクレーテッドアンプA929の修理動画をご視聴下さい。
18:16
オーディオ Audio ハイエンド38cmバックロードホーンスピーカーをご視聴下さい。SANSUI SP-707J
11:42
オーディオ Audio 48年前のTechnicsの名機スピーカーSB-X1をご紹介します。会社の技術力を示す気概の有る製品作りがなされた良き時代でした。
14:07
オーディオ Audio 中学生の時に新品で購入したスピーカーユニットを思い出し当時の音が懐かしくなりました。幸い同型のスピーカーを手に入れてましたのでご視聴頂きたいと思います。
10:54
オーディオ Audio 簡単にハイレゾ音源が手に入る良い時代になりました。一定の普及が見込まれると思いますしこの変化は高級高音質機器の需要を喚起すると思います。
26:17
オーディオ Audio 個人の力では抵抗1本作る事が出来ません。オーディオ機器メーカーさまのご努力により機器が生み出され消費者がそれを購入して享受します。
18:00
オーディオ Audio 2024年ご視聴有難うございました。2025年も全力投球で動画配信してまいります。引き続きご視聴宜しくお願い申し上げます。
17:09
オーディオ Audio ハイレゾが中々定着しない普及しない状況ですが、ハイレゾファンの為の楽しみ方の決定版をご紹介します。
22:49
オーディオ Audio 今こそ革新的な変革をオーティオ業界に求めます。
15:04
オーディオ Audio オーディオ機器で一番進化した機器は何かについて解説します。
09:20
オーディオ Audio ご使用のスピーカーについて100人の方にお尋ねしました。回答結果は予想通りでした。
09:26
オーディオ Audio オーディオ製品の中には傑作と称され常に現役でその性能故に人々を魅了し続ける製品が数多く存在します。
08:26
オーディオ Audio 2024年、ご視聴有難うございました。このチャンネルも5年目に入り累計総再生数320万回、チャンネル登録者様も7700人を超えました。ご視聴者様に感謝致します。
11:16
オーディオ Audio 愛用のプリアンプSANSUIのC2105 VINTAGEをご紹介します。プリアンプの需要が少なくなって居りますが名機として今後も長く愛用予定です。
15:17
オーディオ Audio スマホ、タブレット、PC等をDACやアンプに接続方法にはブルートゥース、Wi-Fi、有線等が有りメリットとデメリットが有ります。具体的な機器についての解説動画です。
13:54
オーディオ Audio 希少なサブウーファー専用フィルターアンプの製作動画をご視聴下さい。
21:21
オーディオ Audio 埼玉の国内メーカー音工房Zさんの8000個以上売れたと言う8cmフルレンジスピーカーのご紹介です。
15:45
オーディオ Audio ハイレゾに対する誤解が有る様です。ハイレゾの本質を知って豊かなオーディオライフを楽しみましょう。
20:24
オーディオ Audio CDを超えるデーター量のハイレゾ仕様の楽曲が増えて来ました。当然CDプレーヤーでは再生出来ません。ハイレゾ再生環境のご紹介です。
10:56
オーディオ Audio AIYIMA A70レビュー動画、今回は2.1ch機能について詳しくご説明します。
17:10
オーディオ Audio 気が付くとハイレゾが当たり前に成って居りました。ハイレゾは身近な存在でレコード会社では全てハイレゾのデジタルマスター音源で録音されて居ります。
24:17
オーディオ Audio 12月になり日頃のご視聴者様に深く感謝して居ります。Audiostock様から著作権問題を起こさない3曲を購入しました。視聴者様とプチコンサートを行いますお付き合いください。
28:47
オーディオ Audio AIYIMA A70アンプのレビュー依頼を受けました。最新チップ最新電源最新回路方式の音を今回は38cm同軸スヒーカーでご視聴ください。
25:19
オーディオ Audio AIYIMA A70アンプのレビュー依頼を受けました。最新チップ最新電源最新回路方式の音をお確かめください。
15:56
オーディオ Audio LPレコード、カセットテープ、CD、SACDで止まって居ります。次世代のプレーヤーの一つとしてSDプレーヤーの進化に期待します。
21:34
オーディオ Audio 愛用のCDプレーヤーの読み込みが悪くなりました。改善作業の一部始終をご覧ください。
14:06
オーディオ Audio 50年前の昭和のレシーバーを衝動買いしました。外観が綺麗で動作保証も有り音も良いです。ご視聴下さい。
12:43
オーディオ Audio 説明欄に正解発表しました。D級アンプの音が良くなって来てます今後のD級アンプチップの進歩発展に期待。現時点ではOPアンプ交換で確実な音質アップ可能。
12:24
オーディオ Audio スピーカーが発明されてから100年以上になり今回80年前?のマグネチックスピーカーを入手したのでご視聴下さい。
28:45
オーディオ Audio SDプレーヤーに関心が有り長年購入して愛用して来ました。昨年進化した製品を購入して更に今日進化版を入手。是非、ご視聴下さい。
12:44
オーディオ Audio 47年前のハイエンドアンプ対最近のD級アンプ、どちらが高音質か比較ご視聴下さい。
15:11
オーディオ Audio JBLには傑作ユニットが多数存在します。20cmフルレンジ2115A + 2405をアナログチャンデバで鳴らします。ご視聴下さい。
15:20
オーディオ Audio 2.1chの本格的なサウンドをご視聴頂きます。BOSEの傑作11.5cmフルレンジスピーカーとJENSENの30cmサブウーファーを使います。
14:13
オーディオ Audio 3万円の2.1chお勧めシステムオーディオシステムにはランク、レベルが存在します。今回の2.1chシステムは十分音楽を楽しめるレベルです。
20:33
オーディオ Audio Fostexの6.5cmフルレンジP650Kを2.1chで鳴らします。小口径ですが150Hz~20KHzをカバーして30cmのサブウーファーと相性も良くて想像以上の音です。
22:04
オーディオ Audio 2.1chは楽しくて奥が深い。多種多様なオーディオ機器が溢れて居ります。2.1chも様々な形態でシステムが組めます。魅力をシリーズ化して配信して行きます。
22:54
オーディオ Audio オーディオ機器が売れなくなり量産効果が出ません。低価格な製品の中には量産効果が有り性能も優れた製品が有ります。今回ご紹介する製品がそれです。ご視聴下さい。
19:57
オーディオ Audio 新旧融合、ようやくJBLのLE14Aの伴侶が見つかりました。素晴らしい音質ですハイエンドツィーターの性能が余すところ無く表現されて居ります。
16:30
オーディオ Audio 必需品のスピーカーコネクターのお勧め品を実験を通してご紹介します。
25:00
オーディオ Audio CDが市場に出て40年近い年月が経過して居ります。新旧でどれだけ進化進歩したかの一端をご一緒に検証致します。
27:12
オーディオ Audio 半導体技術の進歩によってCDプレーヤーも小型化、安価で音も良いです。今回は安価なCDプレーヤーにピッタリな2.1chパワードスピーカーの組み合わせでご視聴頂きます。
10:51
オーディオ Audio 1970年代、1980年代の機器を揃えたので昭和の音をご視聴下さい。今でも十分楽しめる音質を備えて居ります。
13:29
オーディオ Audio FostexのFE108SS-HPを昨年購入してその音の良さに魅せられ適した箱を自作してようやく満足出来る箱が完成したのでご紹介します。
23:55
オーディオ Audio 低予算で質の高い低域増強補正が可能です。低域が質良く伸びると全体的な音質が格段にアップします。とっておきの方法をご紹介します。最大12dB増強が可能です。
23:35
オーディオ Audio 追加新提案。ダクトを使った背面開放にデジタルチャンデバでは無くアナログチャンデバを使って低域をブーストしますご視聴下さい。
15:05
オーディオ Audio 新提案。ダクトを使った背面開放にデジタルチャンデバを使って低域をブースト。まだまだ追い込めておりませんが方向性は良いと思います。
15:40
オーディオ Audio 世界一のフルレンジスピーカーと言うとそんな馬鹿なと言われそうですが13cm口径としてはです。ご視聴下さい。
23:03
オーディオ Audio JBLの25cmウーファーLE10Aプラス ツィーターLE20-1を同じくJBLの純正ネットワークLX-11を使って2Wayで鳴らします。
12:33
オーディオ Audio JBLのLE14Aとは何者か、かつてSANSUIの技術部長だった方が家庭用に開発された最高のスピーカーユニットと仰っていたと聞いて居ります。
15:09
オーディオ Audio スピーカーユニットで一番重要なのは何かを100人の方にお答え頂きました。どれが正解と言う事では有りませんがオーナー様の思いが垣間見えました。
14:34
オーディオ Audio プリアンプ不要論も有りますが、必要な場面も有りパッシブアッテネーターが重宝する場面も有ります。