Channel Avatar

虚無僧(komuso) @UC4URJBY25qmnFkA5Z_gGS-Q@youtube.com

533 subscribers - no pronouns :c

YouTube をご視聴の皆様、はじめまして、2024年2月1日よりYouTube を開設しました虚無僧という者です。


01:01
(20250110)大阪 今宮戎神社 十日えびす(神社への入場規制で30分ほど待たされましたがとても賑やかでした!)
07:05
(20250202)京都 千本釈迦堂 節分祭 豆撒き(ここの豆撒きは殻付きの落花生が勢いよく撒かれるので、頭に当たるととても痛いです!)
08:54
(20250202)京都 聖護院門跡 節分祭 (山伏による法螺貝が節分を引き立ててくれています!)
04:30
(20250202)京都 千本釈迦堂 おかめ像前法楽(おかめで有名なこのお寺ですが、このおかめ像は想像以上に大きいので必見です!)
08:06
(20250202)京都 千本釈迦堂 おかめ福節分祭 奉納狂言 古式 鬼追の儀
10:52
(20250202)京都 北野天満宮 節分祭 奉納舞踊 上七軒歌舞会(舞妓さんと芸妓さんによる日本舞踊に釘付けになってしまいました!)
24:50
(20250202)京都 千本釈迦堂 節分祭 節分厄除祈願法要
04:16
(20250202)京都 北野天満宮 節分祭 奉納舞踊 上七軒歌舞会(舞妓さんと芸妓さんの見事な舞踊に見惚れてしまいました!)
03:28
(20250202)京都 北野天満宮 節分祭 奉納舞踊 上七軒歌舞会(麗しい舞妓さん達による舞踊は春を呼び込む妖精のようでした!)
23:16
(20250202)京都 北野天満宮 節分祭 北野追儺狂言
03:01
(20250202)京都 関西日仏学館 蚤の市? (素敵なモノがたくさん揃っていて迷ってしまいました!)
06:25
(20250201)京都 八坂神社 節分祭 舞妓さん 芸妓さん
07:06
(20250201)京都 八坂神社 節分祭 豆撒き
12:30
(20250201)京都 八坂神社 節分祭 奉納舞踊 宮川町歌舞会「姫三社」
13:01
(20250201)京都 八坂神社 節分祭 奉納舞楽 弥栄雅楽会「春庭楽」
06:39
(20250201)京都 八坂神社 節分祭 奉納舞踊 先斗町歌舞会「梅にも春」
28:47
(20250201)京都 吉田神社 節分祭 追儺式(鬼やらい神事)
05:10
(20240202)京都 吉田神社 節分祭 追儺式(鬼やらい神事)4/4
10:00
(20240202)京都 吉田神社 節分祭 追儺式(鬼やらい神事)3/4
08:39
(20240202)京都 吉田神社 節分祭 追儺式(鬼やらい神事)2/4
09:52
(20240202)京都 吉田神社 節分祭 追儺式(鬼やらい神事)1/4
06:16
(20240202)京都 吉田神社 節分祭 追儺式(鬼やらい神事) 3/3
06:21
(20240202)京都 吉田神社 節分祭 追儺式(鬼やらい神事) 2/3
11:19
(20240202)京都 吉田神社 節分祭 追儺式(鬼やらい神事) 1/3
00:21
(20240916)滋賀 新旭駅 サンダーバード (大阪方面)
13:33
(20240716)京都 祇園祭 船鉾 お囃子(この特徴的な鉾はとびきり異彩を放つ存在です!来年は船鉾に上がってみたい!)
06:52
(20240715)京都 祇園祭 新京極(日中は観光客で賑わうこの場所も23時を過ぎるとまた別の雰囲気を醸し出します!)
03:01
(20240715)京都 祇園祭 長刀鉾 お囃子(鴨川から西に歩くと最初に出会う長刀鉾につい足を止めてしまい、このお囃子を聞いてしまいます!)
01:11
(20240608)大阪 とある道端に咲く紫陽花
01:12
(20240617)京都 とある道端に咲く紫陽花
06:08
(20240414)滋賀 近江塩津駅 サンダーバード&しらさぎ 通過(10本)
01:44
(20240414)滋賀 近江塩津駅 しらさぎ 通過(3本)
07:08
(20240429)大阪 錦鯉 大聖観音寺(あびこ観音) (この立派な錦鯉達が優雅に泳いているのを眺めているとまるで和製アクアリウムのようです!)
04:25
(20240414)滋賀 近江塩津駅 サンダーバード 通過(7本)
09:15
(20240504)京都 下鴨神社 参道〜糺の森 (鳥居の朱色、糺の森の新緑、五月晴れの青空、鳥たちの囀り、玉砂利の音、京都散策をするなら申し分ない場所です!)
02:10
(20240414)滋賀 近江塩津駅 新快速&普通 到着(4本)
03:56
(20240429)大阪 錦鯉 大聖観音寺(あびこ観音) (この立派な錦鯉達が優雅に泳いているのを眺めているとまるで和製アクアリウムのようです!)
05:29
(20240429)大阪 大聖観音寺(あびこ観音) (あびこというと我孫子の漢字を思い浮かべるが、吾彦という漢字は初めて知りました!)
02:13
(20240429)大阪 松 大聖観音寺(あびこ観音) (今まで感じることが出来なかった松の美しさは見守る人々の想いが形になったものかもしれません!)
01:21
(20240504)京都 下鴨神社 本日の葵祭巡行画 (この画よく観ると幾重もの小さなガラス片で出来ており、まるで螺鈿細工のような輝きを発している非常に手が込んでいる作品です!)
00:34
(20240503)京都 下鴨神社 流鏑馬神事
00:31
(20240515)京都 とある道端に咲く不思議な花(まるで瓶を洗うブラシそっくりな花に出会いました!その名もブラシノキ(金宝樹)だそうです!)
04:39
(20240515)京都 加茂祭(葵祭) 女人達(鮮やかな衣装を纏われて新緑の参道を進む女人達に観光客の方々は皆釘付けでした!)
24:08
(20240515)京都 加茂祭(葵祭)巡行 (午後に下鴨神社から出発されるところを撮影することが出来ました!京都三大祭の始まりです!)
24:28
(20240503)京都 下鴨神社 流鏑馬神事(賀茂祭(葵祭)の前儀で祭の露払いとして古くから行われきた神事です!見応えありました!)
03:18
(20240503)京都 下鴨神社 流鏑馬神事
08:54
(20240503)京都 下鴨神社 流鏑馬神事
02:01
(20240505)京都 上賀茂神社 神事前 競馬(くらべうま)
37:08
(20240504)京都 下鴨神社 加茂祭(葵祭) 斎王代禊の儀(最後尾からの撮影でしたが、なんとか撮影することが出来ました!)
24:28
(20240503)京都 下鴨神社 流鏑馬神事
01:37
(20240504)京都 とある道端に咲く薔薇(早朝に散歩をしていると色鮮やかに咲いている薔薇に出会ったので、つい見惚れてしまいました!)
02:13
(20240429)滋賀 近江塩津駅 躑躅(つつじ) (京都や大阪で見ることができた春の光景が湖北では少し遅れてもう一度楽しめます!)
10:33
(20240504)京都 下鴨神社 加茂祭(葵祭) 斎王代禊の儀(撮影場所が最後尾だったのでダメ元で撮影してみましたが、ギリギリ映っていたのでほっとしました!)
00:45
(20240501)大阪 とある道端の躑躅(つつじ) (街中で鮮やかなつつじが一斉に咲いているところに遭遇しました!すっかり春です!)
03:45
(20240414)滋賀 近江塩津駅 サンダーバード 通過(5本)
00:51
(20240414)滋賀 近江塩津駅 貨物列車 通過(米原方面)
05:43
(20240407)京都 白川筋沿いの柳(これから初夏にかけて、この川沿いの風情がとても心地良く感じられます!実はバナーの写真に採用しております!)
13:07
(20240414)滋賀 桜 正應寺(遠くに見える桜に誘われ辿り着いたお寺だが、踏み入れると別世界に迷い込んだかのような錯覚に陥りました!)
01:47
(20240414)滋賀 近江塩津駅 しらさぎ 通過(3本)
01:19
(20240414)滋賀 近江塩津駅 貨物列車 通過(敦賀方面)